Battlefield™ 6

生年月日を入力してください

EAアカウントにすると、次回から年齢が記録されます。

Battlefield™ 6

申し訳ございません。このコンテンツを閲覧することはできません。

EA.comに移動
Battlefield™ 6
ガイド

「Battlefield 6」新規プレイヤーガイド

2025年10月10日

内容

タクティカルギアを身に着け迷彩服をまとったダガー1-3部隊が、ライフルを構え、暗視ゴーグルを装着し、緑豊かな陽光に満ちた環境をひそかに移動している。

「Battlefield 6」へようこそ。

皆さんが新規プレイヤーとして全面戦争に与えられる影響は、思ったよりも大きいものです。「Battlefield」において偉大なプレイヤーとは、キルデス比が高い人でもなければ、派手なプレイをする人でもありません…

最高のプレイヤーとはチームと協力するプレイヤーです。勝利への道が複数あれば、どんなに小さな貢献であっても、分隊の戦いの流れをひっくり返すことが可能なのです。

「Battlefield 6」で、最初の数時間を完全に掌握する方法をご紹介します。

「Battlefield」への第一歩 - 設定とキャンペーン

タクティカルギアを身に着けたパックス・アルマータの兵士が、仲間の兵士に囲まれ、炎の中に立ち、ライフルを構えている。緊張した炎のシーン。

「Battlefield 6」を初めて開くと、スッキリした設定メニューが表示されます。ここでは、アクセシビリティの強化を有効にしたり、ゲームプレイメカニクスの多数のスライダー、トグル、挙動をカスタマイズしたりできます。この画面は「Battlefield 6」メインメニューの「ギア」または「歯車」アイコンからアクセスできます。

何から始めていいかわからない場合、私たちの経験から、まずは以下の5つの設定を調整することをおすすめします。

  • 感度。「Battlefield」をうまくプレイするためには、マウスとキーボードまたはコントローラーでの正確なエイムが不可欠です。数値が低いほど、ビジュアルの動きが遅くなります。
  • 反転ルック。特にジェット機のような乗り物では、上を長押しすると下降し、下を長押しすると上昇します。全体的な反転や、特定の乗り物だけの反転用に、複数の反転ルック設定があります。
  • コントローラーのレイアウト / キー割り当て。プリセットのコントローラーレイアウトから、各アクションの個別割り当てまで、このカスタマイズオプションならゲームを自分の好みに合わせられます。
  • モーションブラー / 揺れ。デフォルト値は最も没入感あるゲームプレイを作り出しますが、画面酔いしやすいならば、この設定を下げたり完全にオフにしても問題ありません。
  • 視野角。視野率(FOV)は高ければ良いというわけではありません。ゲーム外における、モニターとの物理的な距離に合わせて、この値を上下させてください。

これが済んだら、新規プレイヤーの皆さんは、経験豊富なフレンドと一緒にマルチプレイヤーを試すことを強くおすすめします。真に学べる方法はゲームをプレイすることだけ。そして辛抱強いフレンドは、新規プレイヤーであるあなたを、どんなガイドブックよりも手助けしてくれます。 

それに、フレンドと一緒にプレイした方が楽しいですしね。もしそうでなければ、新しいフレンドを作りましょう。友達作りにはFridayNightBattlefieldがおすすめです。

次に強くおすすめするのは(特に根っからのソロプレイヤーの方にとっては)キャンペーンのプレイです。このシングルプレイヤー体験では、マルチプレイヤーの中核をなすユニークな特性、ガジェット、能力などを持つ特定のキャラクタータイプを、「Battlefield」や兵科の入門編として楽しむことができます。

シングルプレイヤーのキャンペーンでは、ミッション完了や特定のタスク(隠された機密文書の発見など)をこなすことで、複数の報酬を獲得できます。ほとんどの報酬は、ゲーム内での見た目を派手にするためのカスタマイズアイテムですが、マルチプレイヤーで便利なXPブースターや武器パッケージなどもあります。

新規プレイヤーは、一番簡単な「新兵」でキャンペーンを始めるのが良いでしょう。難易度ノーマルはもちろん、ベテランやハードコアでミッションを完遂できたならば、マルチプレイヤーへの準備はバッチリです。

イニシエーションモード - コアランク突破の出発点

兵士たちが戦闘を繰り広げる中、ヘリコプターが上空を旋回し、背景には戦車と爆発が映っている。「Battlefield 6」というテキストがある。

新規やベテランを問わず、どんなプレイヤーも「Battlefield 6」はランク1から始まります。ゲーム内アクション(キル、アシスト、目標プレイ)を行うと、キャリアランクXPを獲得します。キャリアランクXPを十分に獲得するとキャリアランクが上がり、新しい機能報酬やカスタマイズ報酬が手に入ります。

ローンチ時において、ランク10までのプレイヤーは、全プレイヤーがアクセスできる全マルチプレイヤーエクスペリエンスに加えて、イニシエーションのマルチプレイヤープレイリストにもアクセスできます。

マルチプレイヤーのイニシエーションモードでは、戦闘シナリオや強度は「通常」のマルチプレイヤーモードと同じながら、2つの大きな違いがあります。このエクスペリエンスは低ランク向けまたは新規プレイヤー向けであること、各チームは部分的にAI兵士で占められていることです。 

ローンチ時に使用できるイニシエーションモードはブレークスルーであり、「Battlefield」のAll-Out Warfareエクスペリエンスのワクワクする入門編となります。

イニシエーション・ブレークスルー - エクスペリエンスガイド

戦車戦や歩兵の小競り合いなど、さまざまな環境での激しい戦闘シーンを通じて、ブレークスルーのゲームモードをハイライトした画像。

ブレークスルーは前線で激しい戦いを繰り広げるモードです。大規模なチームの片方が攻撃側、もう片方が防衛側となります。 

マッチが開始すると、攻撃側は指定された戦闘区域のセクターにおける一連の目標を奪取しながら進みますが、攻撃側のライフには限りがあります。セクター内の全目標を占領すると、戦闘は新しいセクターに移り、最終セクターである防衛側の本部に到達するまで続きます。攻撃側が全セクターを占領して勝利を獲得するか、防衛側が攻撃側のライフをゼロにしたとき(そしてゲームに勝利したとき)に、ゲームは終了します。

攻撃側がセクターを確保するためには、防衛側が所有するすべての目標を同時に制圧しなければなりません。目標とは、マップ上に文字(AやBなど)でラベルがついた小さなエリアのことです。エリア内に立つ(または乗り物に乗った状態でエリア内にいる)ことで進行メーターが増え、満杯になるとチームは目標を確保します。 

目標にいるチームメイトが多いほど、進行度メーターは早く満杯になります。また、目標が争奪戦になった場合、すなわち両チームから少なくとも1人ずつの兵士が同時に目標にいる場合、進行は止まります。

防衛側でのプレイは、ライフが無制限であることから、こちらの陣営の方が楽だと思えるかもしれません。チーム全体でのライフ数が決まっているよりは簡単とはいえ、キルされた後に戦いに再出撃するには一定の時間がかかります。防衛は、どうすれば簡単にキルされないか(そしてなぜキルされてはいけないのか)という重要な学びを得られる経験です。チームメイトの蘇生という重要な概念は、これから経験するすべての「Battlefield」エクスペリエンスで使える教訓となるでしょう。

また、防衛側は、特定のセクターでは有利な環境を得られる傾向があります。例えば、リベレーションピークのメデヴァック・マイルでは、ブレークスルーの最終セクターは丘の上の基地です。攻撃側が協力して、遮蔽物の間を飛び跳ね、チームメイトの出撃や、ガジェット、スモークグレネード(これはヒントですよ!)を使って、出撃ポイントを推し進めない限り、防衛側は上から撃つことができます。

これを念頭に置くと、攻撃側であることは、たとえ成果を得られなくても、とてもワクワクする役割を演じられるということです。防衛側は目標プレイで追加の経験値を獲得しますが、攻撃側は目標確保とセクター前進によって大量のXPを稼げます。 

ブレークスルーで攻撃側として成功を収められれば、「Battlefield」の基礎から卒業と言えるでしょう。イニシエーション・ブレークスルーのマッチで攻撃側として勝利できれば、残りのマルチプレイヤーも制覇できる自信がつきます。また、限りあるライフや、困難な環境などの不利な状況を乗り越えてブレークスルーのマッチに勝利できれば、究極の満足感を得られます。この感覚は、実際に経験しなければわからないでしょう!

ブレークスルー・イニシエーションのエクスペリエンスでは、AI兵士と人間プレイヤーの両方が登場します。新しいフレンドを作ったり、自分のフレンドを呼び込んだりして、戦闘区域や、使える乗り物、装備について探索しつつ、この「Battlefield」新モードを一緒に学びましょう。

蘇生について - 「Battlefield」最大の歩兵兵器

負傷した兵士が地面に横たわり、別の兵士がその横にひざまずいて注射器で手当をしている。

致命的なダメージを与える装備アイテムや乗り物はたくさんありますが、兵士を復活させられるものは1つだけ。それは蘇生です。

ダウンしたプレイヤーを蘇生するには、そのプレイヤーの上に行き、画面上で身体の上に表示されるコマンドを長押しするだけです。通常は、ゲーム内の目標にインタラクトするのと同じコマンドです。数秒後、チームメイトは再出撃の必要なく戦闘に復帰しますが、ライフは減少しており、完全回復するには時間がかかります。蘇生中は伏せ状態(寝ている状態)でない限り、倒れたチームメイトを安全な場所まで引きずることができます。そうすることで、射線に直接さらされることを避け、遮蔽物へと移動できます。 

「Battlefield」またはFPS全般を初めてプレイするような新規プレイヤーとして学ぶべきことがあるとすれば、それは蘇生の仕方であり、出血多量にならないことです。チームメイトを蘇生させることで、貴重なリソースである「ライフ」を消費せずにゲームを進められます。たった1回の蘇生が勝敗を分ける可能性もあります。

繰り返しになりますが、これは強調してもしすぎることはありません。チームメイトを蘇生させれば、チームメイトもあなたを蘇生してくれます。少なくとも、いずれあなたも蘇生方法を学べます。

どの兵科の兵士も分隊メンバーを蘇生できますが、援護兵を選ぶと、チーム内のどの味方も蘇生できるようになり、除細動器と呼ばれる即座に蘇生可能なガジェットも使用できます。もしこの文章の意味がわからないならば、こんな質問が思い浮かぶかもしれません。

兵科とは?装備とは?何から始めればいい?

「Battlefield 6」マルチプレイヤーでは、4つの兵科、40種類以上の武器、ガジェット満載の武器など、豊富なオプションが用意されています。初めてのプレイヤーにとって、この選択肢の多さは驚異に感じられるか、それとも脅威を感じるかもしれません。あなたが後者の場合は、どうぞご心配なく。というのも、このゲームの開発者はアクションを効率化するための機能をいくつか組み込んでいるからです。

突撃兵、工兵、援護兵、斥候兵の4兵科にはそれぞれデフォルトの装備があり、マルチプレイヤーに飛び込むとすぐに使用できます。これらのデフォルト装備は、マルチプレイヤーにおける兵科それぞれの強みと独自の役割を強力に定義するものです。どの装備にも、次のものが含まれます。

トレーニングパス:各兵科の持つ固有の強みを増幅させるように設計されており、アクティブ能力とパッシブなメリットで、現場での各自の役割にさらなる威力と戦略を与えます。

メインウェポン:歩兵としての主なダメージ源。

武器制限エクスペリエンスでは、すべての兵科がカービン、DMR、ショットガンをメインウェポンとして使用できます。各兵科は次のシグネチャー武器も使えます。

  • 突撃兵 - アサルトライフル
  • 工兵 - SMG
  • 援護兵 - LMG
  • 斥候兵 - スナイパーライフル

サブウェポン:ダメージを与えるための予備の手段(乗り物や固定砲塔が使える場合はそれを除く)。 

ガジェット(スロット2つ):各兵科固有のもので、各種の攻撃用、防御用、戦略用のデバイスや装備が該当。

グレネード:投擲可能な爆薬で、敵に直接ダメージを与えたり、視界妨害や移動速度低下などの効果を与えます。また斥候兵は、一撃必殺のスローイングナイフも使用できます。

近接武器:肉弾戦の範囲内で敵にダメージを与えるための手持ちの道具で、建物やオブジェクトにダメージを与えられるものもあります。 

シグネチャーガジェット:デフォルトでは、各兵科は装備に関係なく使用できるガジェットも持っています。シグネチャーガジェットは次の通りです。

  • 突撃兵 - アドレナリン注射器
  • 工兵 - リペアツール
  • 援護兵 - 補給物資バッグ
  • 斥候兵 - モーションセンサー

各兵科にはシグネチャー特性と、シグネチャー武器に適用されるメリットもあり、ゲーム内で説明を確認できます。

デフォルト兵科から逸れて、自分だけのものを作るにしても、メインウェポンとサブウェポンにはアタッチメントのプリセットがあるので、どんな兵士も戦闘に便利なアクセサリー無しで戦場に出る必要はありません。

装備や兵科についてもっと知りたいなら、ゲーム内にたくさんの情報がありますし、専用の装備ガイド兵科ガイドも参考になります。

5つの簡単なヒント

タクティカルギアを身に着けた覆面の兵士が、アサルトライフルを構えて突進する。空気中には火花と瓦礫が散り、背後では爆発が起きている。

  1. 突撃兵:戦術 > 全力戦。「Battlefield」が初めてのプレイヤーや、他のFPSゲームのファンならば、攻撃的なツールを持つこの兵科に惹かれるでしょう。ですが優れた突撃兵プレイヤーとは、ガンガン攻めるのではなく、戦術的に行動します。突撃兵の分隊ビーコンを安全かつ優位な位置で使って、目標に援軍を呼んだり、爆薬を活用して遮蔽物を破壊したり、目標や厄介な乗り物を一掃したりしましょう。
  2. 工兵:乗り物の親友(であり最悪の敵)。リペアツールガジェットなどを備える工兵は、乗り物の「援護」兵科となります。可能であれば味方の乗り物の近くを離れず、そのライフを維持しましょう。もしくは、何かを爆発させるのが好きならば、工兵が新しいお気に入りの役割になるでしょう。好きなランチャーを持ち、近くの敵の乗り物に向けるのです。
  3. 斥候兵:準備し、狙い、スポットする。斥候兵の役割は正確さと潜入にありますが、敵を発見する能力は分隊全体に利益をもたらす重要なツールです。エイムダウンサイトする狙撃兵になるか、敵を静かに排除する探索兵となり、このアシストによる報酬を享受したり、練習を十分積めば、素早い殲滅も可能になります。
  4. 援護兵:適切なときに蘇生させる。味方の蘇生は勝利に不可欠です。これはすべての兵科に言えることですが、特に援護兵についてはそうです。チームを目標に近づけ、援軍の損失を防げるからです。明確な脅威がないときに蘇生をし、困難な場所では除細動器を使うのを忘れずに。伏せていない限り、味方を引きずって、より安全な場所で蘇生を続けることもできます。
  5. 全般的なアドバイス:何よりも目標。「Battlefield」では勝利が最も重要です。M-COMの爆薬設置や解除であれ、目標の奪取と維持であれ、とにかくチームの勝利に直接つながる行動に集中しましょう。それに目標重視のプレイならば、キルを積み重ねるよりも多くのXPを獲得できます…ただし、チームデスマッチや分隊デスマッチなどのモードでは、唯一の目標は敵をキルして生き残ることですが。各モードのルールを知り、自分が楽しいと思うものをプレイしましょう。ですが、より経験豊富な分隊メンバーと一緒に新しいものに取り組むことも怖がらずに。

FridayNightBattlefield

雪山でジェット機とヘリコプターが戦いを繰り広げ、その下にある石造りの構造物に兵士たちが配置されている。

最後に、どんな新規プレイヤーも#FridayNightBattlefieldについて知っておくべきです。これは、コミュニティの心の中でも特別な場所を占めています。この定期イベントは、コミュニティの皆さんが集まり、新旧のフレンドと交流したり、マルチプレイヤーには通常登場しないユニークな「Battlefield」エクスペリエンスを楽しめる場です。新規プレイヤーの皆さんは、基礎を掴んだら、この毎週開催のイベント(誰でも歓迎です)に参加することをおすすめします。

FridayNightBattlefieldとは、コミュニティの皆さんが集まって、シリーズの特徴であるサンドボックスエクスペリエンスビルダーのPortalで制作された、新しくワクワクするような「Battlefield 6」エクスペリエンスをプレイできる、毎週開催のイベントです。金曜日の午後12時(UTC)から土曜日の午後12時(UTC)まで(ローンチの週末以降開始)、すべてのプレイヤー(および時々参加する開発者)は、ゲーム内で特別な#FridayNightBattlefieldのプレイリストをプレイできます。

次の行き先は、イニシエーション・チャレンジ

マルチプレイヤーのマッチを何回かプレイすると、チャレンジ完了を伝えるポップアップに気付くでしょう。ほとんどの場合、これらは「Battlefield 6」のモードや乗り物などを案内する導入タスクである、イニシエーション・チャレンジです。これをクリアすると、XPや、高速ランクアップに役立つXPブースター、さらにはカスタマイズアイテムも手に入ります。

イニシエーション・チャレンジの全5グループの詳細については、こちらをご覧ください。

これは君の戦争だ - 今すぐ「Battlefield」に飛び込もう

「Battlefield 6 ファントムエディション」のプロモーション画像。ファントム分隊、スキン「シュラウデッド」、武器「ドロップシャドウ」、乗り物「キメラ」、BF Proトークンが表示されている。下にはEA Studiosのロゴがある。"

究極の全面戦争がここにある - 分隊を結集し、今すぐ戦いに参加せよ。 

「Battlefield 6」は、スタンダードエディション(希望小売価格69.99米ドル)とファントムエディション(希望小売価格99.99米ドル)の2種類があります。「ファントムエディション」には、「Battlefield 6」ゲーム本編のダウンロードに加え、BF Proトークン、ファントム分隊のソルジャーユニフォーム、武器パッケージ、デラックスXPブーストなどが同梱。

*実際のオファーと差異や変更がある場合があります。 詳しくは販売店のサイトをご確認ください。