「Battlefield 6」の進行、ランク、アンロックについて知っておくべきことすべて
2025年10月10日
内容
進行とは、ある人にとってはキャリアランク50への道のりのことです。またある人にとって、進行とは、歩兵とすべての乗り物であらゆる装備アイテムをアンロックすることです。
そして、進行とは熟練度の限界を超えることと考える人にとっては、マスタリーは数千のキャリアランクだけでなく、あらゆるバッジや表彰ドッグタグを獲得することでもあります。
「Battlefield 6」のマルチプレイには、装備のハードウェアをアンロックして、それらをゲーム内で自慢する権利を獲得できる、充実した進行システムが含まれています。すべてのマルチプレイヤーエクスペリエンス、およびPortalの認証済みコミュニティエクスペリエンスでは、この多彩な進行システムに必要なXPがフルで付与され、さまざまなチャレンジやその他の機会を通じてXPブーストが利用できます。
キャリアランクの獲得、チャレンジの完了、マスタリーの旅でのバッジ獲得などを達成すると、昇格という(ある人にとっては)思わず叫びたくなるような偉業の他にも、以下のような戦利品が手に入ります。
「オンボーディングランク」 - ランク1から50までのアンロックリスト完全版
キャリアランクの旅は、誰もがランク1から始まります。ランク1には、全4つの兵科へのアクセスや、各シグネチャー武器カテゴリーの武器など基本の装備ハードウェア一式が含まれます。キャリアランクは、ただマルチプレイヤーをプレイするだけでも、認証済みPortalコミュニティエクスペリエンスをプレイするだけでも増加します。キルやアシストの獲得、乗り物の修理、目標確保やマッチの完了以外にも、キャリアXPを獲得する方法は多くあります。
ランク2からランク50までの各レベルで、新しい機能ハードウェア(または装備スロット)がアンロックされます。ランクのしきい値によっては、兵士やプレイヤーカードのカスタマイズアイテムや、新たな一連の任務もアンロックされます。
機能アンロックアイテムはすべて、装備のビルド中に確認できます。ロックされている武器の上にカーソルを置くと、その武器のアンロック条件であるランクやチャレンジが表示されます。その上で、キャリアランクを上げる中でアンロックできるハードウェアやカスタマイズアイテム報酬の詳細については、このチートシートをご参照ください。
上のアクションシーンに登場する、頼りになるメインウェポンのM4A1カービンライフルは、ランク2でアンロックされます。
- ランク2 - M4A1(武器、カービンライフル)
- ランク3 - 対空ランチャー(工兵向けガジェット)
- ランク4 - M39 EMR(武器、DMR)
- ランク5 - グレネード迎撃システム(援護兵向けガジェット) / プレイヤーカード背景
- ランク6 - PW5A3(武器、SMG)
- ランク7 - ブリーチングランチャー(突撃兵向け装備)
- ランク8 - 追加の装備スロット(突撃兵)
- ランク9 - DRS-IAR(武器、LMG)
- ランク10 - 偵察ドローン(斥候兵向けガジェット) / 武器ステッカー
LMR27ディジグネイテッド・マークスマンライフル(DMR)は、キャリアランク16でアンロックされます。
- ランク11 - M277(武器、カービンライフル)
- ランク12 - 追加の装備スロット(工兵)
- ランク13 - 無誘導ロケットランチャー(工兵向け装備)
- ランク14 - B36A4(武器、アサルトライフル)
- ランク15 - 追加の装備スロット(援護兵) / プレイヤーカード背景
- ランク16 - LMR27(武器、DMR)
- ランク17 - 高爆発ランチャー(突撃兵向けガジェット)
- ランク18 - 追加の装備スロット(斥候兵)
- ランク19 - PW7A2(武器、SMG)
- ランク20 - M/60(武器、LMG) / プレイヤーカードタイトル / 兵科チャレンジの任務
AK-205カービンライフルは、キャリアランク22でアンロックされます。
- ランク21 - フラッシュグレネード(突撃兵向けグレネード)
- ランク22 - AK-205(武器、カービンライフル)
- ランク23 - スナイパーデコイ(斥候兵向けガジェット) / 武器チャレンジの任務
- ランク24 - ES 5.7(武器、サブウェポン)
- ランク25 - SOR-556 Mk2(武器、アサルトライフル) / プレイヤーカード背景
- ランク26 - SV-98(武器、スナイパーライフル)
- ランク27 - 音響センサー式対車両地雷(工兵向けガジェット)
- ランク28 - 焼夷手榴弾(援護兵向けグレネード)
- ランク29 - UMG-40(武器、SMG)
- ランク30 - RPKM(武器、LMG) / 武器チャーム
工兵向けガジェットのEODボットは、キャリアランク40でアンロックされます。
- ランク31 - ミサイル迎撃システム(援護兵向けガジェット)
- ランク32 - M417 A2(武器、カービンライフル)
- ランク33 - SVK-8.6(武器、DMR)
- ランク34 - ミニ破片手榴弾(工兵向けグレネード)
- ランク35 - AK4D(武器、アサルトライフル) / プレイヤーカード背景
- ランク36 - USG-90(武器、SMG)
- ランク37 - トリップワイヤー対車両地雷(斥候兵向けガジェット)
- ランク38 - M123K(武器、LMG)
- ランク39 - M45A1(武器、サブウェポン)
- ランク40 - EOD Bot(工兵向けガジェット) / 乗り物デカール
KV-9 SMGはキャリアランク45でアンロックされます。
- ランク41 - GRT-BC(武器、カービンライフル)
- ランク42 - M1014(武器、ショットガン)
- ランク43 - スローイングナイフ(斥候兵向け“グレネード”)
- ランク44 - サーモバリックグレネードランチャー(突撃兵向けガジェット)
- ランク45 - KV9(武器、SMG) / プレイヤーカード背景
- ランク46 - M250(武器、LMG)
- ランク47 - 長距離ランチャー(工兵向けガジェット)
- ランク48 - M44(武器、サブウェポン)
- ランク49 - 携行迫撃砲(援護兵向けガジェット)
- ランク50 - TR-7(武器、アサルトライフル) / コンバットナイフスキン
キャリアランク50を超えて
機能アンロックはキャリアランク50で終了します。その先が「Battlefield 6」マスタリーへの第一歩なのです。
まずは「上級ランク」と呼ばれる部分。ランク52からランク100まで、2レベルごとに新しいカスタマイズアイテムがアンロックされます。武器チャームやステッカー、乗り物ステッカー、プレイカードのタイトル、背景、アイコンなどがあり、さらには自慢できる近接武器のスキンもいくつか用意されています。
ランク100は始まりに過ぎません。キャリアランクは数千まで上がり続けます。
ですが、キャリアランクはマスタリーブランチ3つのうちの1つに過ぎません。
任務を通じてアンロック可能なハードウェア
展開ビーコンは、突撃兵専用の兵科任務でアンロック可能なガジェットです。
キャリアランク20と23では、兵科と武器の任務が利用可能になります。以下には、この2つの任務におけるアンロック可能な全ハードウェアのリストと、各任務のチャレンジ情報、さらにゲーム内で利用できる追加のアンロック可能アイテムの詳細も記されています。
兵科の任務
突撃兵 - 展開ビーコンと焼夷弾ショットガンガジェット、側面攻撃兵トレーニング、擲弾兵トレーニングパスと装備スロット
工兵 - 乗り物補給箱と誘導ランチャーガジェット、戦闘工兵トレーニング、戦闘工兵トレーニングパスと装備スロット
援護兵 - スモークランチャー、焼夷弾エアバーストランチャー、補給袋ガジェット、火力支援トレーニング、火力支援トレーニングパスと装備スロット
斥候兵 - 破壊用爆薬とトレーサーダーツガジェット、特殊部隊トレーニング、探索兵トレーニングパスと装備スロット
武器任務
SWC-10はローンチ時に使用できる多数の武器の1つで、チャレンジからアンロックできます。
アサルトライフル - KORD 6P67、NVO-228E、L85AE
カービンライフル - QBZ-192、SG 553R
SMG - SWC-10、SL9
LMG - KTS100 MK8、M240L
ショットガン - 18.5KS-K
DMR - SVDM
スナイパーライフル - MRAD
武器と乗り物の進行
キャリアランクXPに加えて、ハードウェアマスタリーXPもあります。これは「Battlefield 6」の武器と乗り物専用の進行システムです。キャリアXPと同様に、ゲーム内でキルなどのアクションを行うと、使用している特定の武器や乗り物用のハードウェアXPが獲得できます。各武器や乗り物にはそれぞれ独自のハードウェアXPパスがあり、独自の機能アンロックやカスタマイズアンロックがあります。
例えば、M4A1カービンでキルすると、キャリアランクXPとM4A1専用のハードウェアXPの両方を獲得できます。一方、主力戦車でキルすると、キャリアランクXPと主力戦車専用のハードウェアXPの両方を獲得できます。
武器進行のアンロック
武器がランクアップすると、その武器用のアタッチメントがアンロックされます。近接武器以外(残念ながらナイフにバイポッドはありません… 現時点では)の各武器には、独自のアンロック可能なアタッチメントリストがあり、アタッチメントポイントを使ってその武器をカスタマイズするときに表示されます。
各武器の進行状況に応じて、武器パッケージや、好きなメイン武器やサブウェポンに適用できる迷彩や、カスタマイズ武器スキンもアンロックできます。武器パッケージは、ユニークなデザインと事前に準備されたアタッチメントのセットアップを持つ事前ビルド済みの武器設定です。
乗り物の進行アンロックとマスタリー
乗り物がランクアップすると、その乗り物に搭載する武器やガジェットなど、その乗り物用の追加の装備がアンロックされます。歩兵の装備と同様に、カスタマイズ可能な装備を持つ乗り物は、装備メニューから編集できます。マルチプレイヤーエクスペリエンスを選択し、マッチを見つける前に編集しましょう。
各乗り物の進行状況に応じて、スキン(乗り物タイプごとに固有)、迷彩(カスタマイズ可能な乗り物すべてに適用可能)もアンロックできます。
マスタリーの旅の完了 - バッジと表彰ドッグタグ
繰り返しですが、キャリアランクは「Battlefield 6」マスタリーでの一要素でしかありません。プレイヤープロフィールには、獲得したバッジ数、バッジ総合評価、さらには獲得したドッグタグの数が表示されるセクションがあります。
バッジ総合評価 - 究極の自慢
武器、乗り物、兵科マスタリーの旅で複数のバッジを集め、バッジ総合評価を上げましょう。
すべてのハードウェアは、以下のバッジの「メタル」グレードに関連しています。
- ハードウェアランク10 - ブロンズ
- ハードウェアランク20 - シルバー
- ハードウェアランク30 - ゴールド
- ハードウェアランク40 - プラチナ
- ハードウェアランク50 - エリート(赤と黒)
「Battlefield 6」発売時には、合計212の武器と乗り物のバッジが用意されています。また各兵科には追加のバッジセットがあり、2つの兵科任務でアンロックできます。
バッジ総合評価のマスターには全228個のバッジが必要ですが、各シーズンごとにバッジはさらに追加されます…
表彰ドッグタグ
ドッグタグは、アクセサリーであると同時に、自慢できるポイントでもあります。戦闘中にテイクダウンによって失われる可能性があるものですが、表彰の実績としては、恒久的に残り続けるのです。
表彰ドッグタグは、ゲーム内の表彰を達成することで獲得できます。これは以前の「Battlefield」ゲームでのバッジと似ていて、獲得するとキャリアランクXPが手に入ります。各ドッグタグは、表彰を複数回達成する必要があるものも存在します。
表彰ドッグタグは、表彰の難易度と達成回数によって、それぞれメタル、ブロンズ、ゴールドに湧かれています。ここでは、各表彰ドッグタグのグレードの3例(ゴールドグレードの場合は表彰ドッグタグが3つだけなので、そのすべて)をご紹介します。
メタル:
スピアヘッド - スピアヘッド表彰を3回獲得する。(好きなモードで、分隊内で最初に敵をキルする)
ガンスリンガー - ガンスリンガー表彰を8回獲得する。(異なる武器を使い、2体の敵を4秒以内に倒す)
コープスマン - コープスマン表彰を8回獲得する。(援護兵として、除細動器を使って1回のマッチでチームメイトを15回蘇生させる)
ブロンズ:
斥候兵エキスパート - 斥候兵エキスパート表彰を30回獲得する(斥候兵として、死なずに3000スコアを獲得する)
クラッシャー - クラッシャー表彰を20回獲得する。(自分が引き起こした破壊で落下した破片で敵をキルする)
スモークスクリーン - スモークスクリーン表彰を5回獲得する。(援護兵として、煙の中に隠れているうちに、死なずにチームメイトを5回蘇生させる)
ゴールド:
マローダー - マローダー表彰を150回獲得する。(敵を4体キルしてから8秒以内にさらに1体敵を倒す。追加キルで繰り返し獲得できる)
フライトディスパッチャー - フライトディスパッチャー表彰を25回獲得する。(航空機を破壊せずに敵パイロットをキルする)
そして最後の1つは、「Battlefield」コミュニティの歴史をよく知っている方々のために残しておくのがベストでしょう。
また、「その他」のドッグタグも複数あります。これらもプロフィールのドッグタグの数にカウントされます。ファントムエディションのドッグタグ「オペレーティブ」や、オープンベータまたは「Battlefield 6」への道に参加して獲得したものが、ここに分類されます。ただし、追加で以下の2つのドッグタグを獲得できます。
デッドセンター - 「常に忠実であれ」(キャンペーンミッション)ですべてのコレクションアイテムを拾う(合計3)
ウィナー・テイク・オール - 全ミッションですべてのコレクションアイテムを拾う(合計30)
これは君の戦争だ - 今すぐ「Battlefield」に飛び込もう
究極の全面戦争がここにある - 分隊を結集し、今すぐ戦いに参加せよ。
「Battlefield 6」は、スタンダードエディション(希望小売価格69.99米ドル)とファントムエディション(希望小売価格99.99米ドル)の2種類がある*。「ファントムエディション」には、「Battlefield 6」ゲーム本編のダウンロードに加え、BF Proトークン、ファントム分隊のソルジャーユニフォーム、武器パッケージ、デラックスXPブーストなどが同梱。
*実際のオファーと差異や変更がある場合があります。 詳しくは販売店のサイトをご確認ください。