Battlefield™ 6

生年月日を入力してください

EAアカウントにすると、次回から年齢が記録されます。

Battlefield™ 6

申し訳ございません。このコンテンツを閲覧することはできません。

EA.comに移動
Battlefield™ 6
ガイド

分隊戦術:「Battlefield」で勝利する方法

2025年10月10日

究極兵器は分隊、君はアタッチメント

「Battlefield」のマルチプレイヤーは分隊戦術を基盤としている。どのモードでも勝つためには、君と分隊メンバーはチームとして協力する必要がある。

煙と瓦礫の中、戦車と爆発を背景に、戦闘装備に身を包んだ兵士たちが戦場を進む。

分隊戦術

自分の役割を忘れるな

確かに、各兵科にはたくさんのガジェットや能力がある――自分の兵科が分隊にどのように当てはまるかを知るのが、全体的な勝利には不可欠だ。 

アドバイス?まずは1つの兵科をマスターし、ガジェット、トレーニングパス、そしてその兵科が好むプレイスタイルにつながる組み合わせをすべて覚えよう。他の兵科も恐れずに試してみればいいが、分隊が窮地に陥ったときは、自分が一番よく知るものに切り替えよう。

理想の分隊:分隊1人ごとに兵科1つ…

各兵科は勝利できる分隊の核となる部品を中心にできている。突撃兵はしばしば戦いを先導し、工兵は乗り物のエキスパートで、斥候兵は敵を戦線の後ろや長距離から刈り取り、援護兵は全員の戦闘を維持させる。分隊の1人がこの役割の1つを担うことで、能力を補完できる均整の取れた4人組ができる。

理想的な分隊がどのように目標を確保するのか、例を示そう。まずは、斥候兵が、援護兵の補給物資バッグまたは補給袋の近くに陣取り、遠くから敵をスポットし、1人ずつ倒し始める。工兵は、障害物を突き進み、相手の乗り物を撃ちながら、突撃兵と援護兵の分隊メンバーを目標の目の前に運ぶ。そして、援護兵がLMGをマウントして制圧射撃を開始する間、突撃兵が一掃して目標を確保する。援護兵が蘇生や追加のライフや弾薬で味方を窮地から救い、皆がハッピーに家に帰る。

さまざまなガジェットやアビリティを通じて、どの兵科にもお互いを助け合うチャンスがある。このシナジーを念頭に置いて、うまく活用しよう。

…しかし、現場では理想が常にベストとは限らない

状況によっては、兵科を倍増させる必要もあるだろう。戦闘区域に敵の乗り物が多すぎて、撃ち落とすのに仲間の分隊が足りないとき。大量の新兵が突撃兵に惹かれ、援護兵の数が絶望的に少ないとき。また、乗り物の修理となると、7つの分隊で誰も工兵の役割を果たそうとしないとき。

これらのシナリオ――そして他の数多くのシナリオ――では、特定の兵科を倍増させ、他を無視しても構わない。マッチが進むにつれ、あなたの分隊は敵チーム――分隊1つだけでなく、チーム全体――の動きに順応するはずだ。敵の乗り物が多いということは、工兵の対車両ガジェットや、斥候兵や援護兵が持つ二次的な役割にある程度シフトすることを意味する。司令部に釘付けにされている?それならば、出撃ビーコンを持たせた突撃兵に突破させ、探索兵の斥候兵に敵を側面攻撃させよう。

マッチの流れに身を任せれば、たとえ型破りであったとしても、勝利への道筋は自ずと見えてくる。

音声、テキスト、ピン――コミュニケーションは王

ゲーム内での情報共有には、主に3つの方法がある。ピンホイールでは、敵の位置を直接教えられるだけでなく、プリセットで援護要請もできる。また、テキストやボイスチャットを使っていつでも分隊と通信できる(コミュニティガイドラインに従って、適切なプレイを続けていれば!)。 

これらの方法を使って継続的に互いに連絡を取っている分隊は、成功を収めるに違いない。それに、常に真剣にコードをやりとりしなければいけないわけでもない。単純に位置を呼びかけたり、目標を決めたり、援護を頼んだりするだけでも、通常のゲーム内会話としては十分だ。

乗り物や目標に対して複数の方向から攻撃する

モードの規模が大きいほど、目標の制圧や敵の乗り物の排除に、複数の方法を確保するのが重要になる。突撃兵は目標へ、工兵は乗り物へ――といったように、一部の兵科ではメインの役割があるものの、4つの兵科はどれもより大きな困難に取り組むのに役割を果たせる。

目標については、突撃兵が先導する歩兵での攻撃では、制圧ゾーンの掌握には不十分かもしれない。そこで工兵が戦車やジェット機で駆けつけ、斥候兵が敵を正確に削り取り、援護兵が全員の補給を維持する。 

乗り物に対しては、どの兵科も、装備可能なガジェットとして対車両手段を備えている。ユニークな相互作用の1つは、斥候兵のレーザー指示器およびトレーサーダーツと、工兵のロックオン可能なランチャーだ。レーザーまたはトレーサーで乗り物をタグ付けすると、ランチャーのロックオン時間が高速になり、重機を倒すのにより効果的になる。

一番重要なヒント:蘇生を忘れないこと

「Battlefield」に関するアドバイスの中でも、分隊メンバーを蘇生させることは、勝利につながる戦術の中でも最重要だ。また、もし自分や分隊がK/Dレシオについてひどく気にしているならば、この値の低下を防ぐこともできる。

他人の蘇生は、援護兵の役割だけにとどまらない――確かに、援護兵は分隊の他メンバー3人だけでなく、チームメイト全員を蘇生させる能力は持っているし、さまざまな回復ツールを自由に使うこともできるが。兵科に関係なく、自分や分隊に、別分隊のメンバーを蘇生させる機会があるならば、無理のない範囲で行うべきだ。分隊メンバーを蘇生する前に安全な場所に引きずるのは良い習慣だし、危険を察知したら蘇生を中止し、安全を確保してから続行するのも構わない。

「Battlefield」入門知識に戻る