EA SPORTS™ FIFA FIFA 23 FIFA 22 FIFA 21 FIFA 20 FIFA 19 FIFA Mobile HyperMotion 2 新要素 FIFAニュース ピッチノート ニュースレター フォーラム プレイヤーの報告方法 ポジティブ・プレイについて 競技FIFA FIFA 23 FIFA 22 FIFA 21 FIFA 20 FIFA 19 FIFA Mobile HyperMotion 2 新要素 FIFAニュース ピッチノート ニュースレター フォーラム プレイヤーの報告方法 ポジティブ・プレイについて 競技FIFA

「FIFA 19」からのゲームプレイの改善点

最近のフィードバックに対するゲームプレイチームの取り組みをご紹介します。

ピッチノート

FIFAファンの皆さん。

EA PLAYと新製品の発表が近づきつつありますが、今回はFIFAのゲームプレイに関する最新情報をお伝えします。次回作以降で改善を目指している、ゲームプレイの基本的な部分に焦点を当てていきます。

年間を通して、皆様のフィードバックを注意深く確認しています。その中で多く寄せられている質問にお答えすると同時に、過去のパッチでゲームプレイの変更が行われ続けなかった理由をご説明します。

また、今後に向けて私たちが取り組んでいることについてもお伝えします。この記事によって、頻繁に寄せられる質問が解決し、最近いただいたフィードバックの優先事項と対処方法をご理解いただければ幸いです。なお、以下の内容は、全てが「FIFA 19」に反映されるわけではなく、次回作以降での反映を目指すものであることをご了承ください。

今回はゲームプレイの中核をなすシステムについて取り上げますが、オンラインモードのプレイアビリティを向上させる取り組みも続けています。この分野に関しては引き続きモニターを行い、何か変更を加える場合はアップデート情報をお伝えします。今回は、現在のゲームプレイに関するフィードバックを取り上げますが、今後新たに登場するゲームプレイ機能や、キャリアモードやプロクラブの今後の改善予定についてお伝えすべきことも多々あります。皆さまのフィードバックにしっかりと耳を傾けています。こうしたモードの改善点や新機能については近々お伝えする予定です。

ゲームプレイに関するアップデート・パッチ

毎年、ゲームプレイチームは一年を通してゲームプレイに調整を加えており、大幅アップデートと、新たなシステム、ゲームモード、ゲームプレイ機能をFIFAの新作に搭載させています。オンライン/マルチプレイモードを導入し、コミュニティから継続してフィードバックを頂けるようになり、うまく機能していない問題を修正することが可能になりました。年を追うごとに、あらゆるタイトルにおいてライブコンテンツの重要性は増し続けています。小さなバグ修正から、新たなキャンペーン、様々なアイテム、固有フェイスの変更、最新のチームアップデートといったコンテンツアップデートまで、私たちのコミュニティにとってパッチはより重要で、継続的に提供すべきものになっています。

しかし、特定のゲームプレイに関する修正やパッチは複雑な問題となります。私たちは、プロプレイヤー、コアプレイヤー、カジュアルプレイヤーといった様々なプレイヤーからのフィードバックを考慮しています。FIFAの各作品において、遊びやすさとスキル重視のゲームプレイの最適なバランスを目指しており、可能な限りゲームプレイに関するパッチアップデートを提供したいと考えています。

洗練されたゲームプレイシステムを提供できるよう常に最善を尽くしていますが、中には途中で加えるのが難しい修正もあります。この点について、「FIFA 19」のAIディフェンスに関するフィードバックを例に挙げて説明します。AIディフェンスは、ゲーム内の様々なシステムに影響しています。AIディフェンスを適切に調整するには、ピッチ上のその他機能に及ぼす影響を考慮する必要があるため、相応の時間が必要となります。ダイレクトシュートの精度といった、他のゲームプレイに影響を及ぼさない単独のシステムを調整するのとは事情が異なります。

コミュニティからのフィードバック

開発プロセスの初期段階から、コミュニティのフィードバックを優先する措置はすでに講じています。今年は、これまでで最も早い段階から社内のフィードバックセッションを開始しており、ゲームチェンジャーやプロの皆様にご協力頂くことで、コミュニティ内のより幅広い意見を考慮できるよう努めて参りました。また、FIFAのコミュニティはとても規模が大きく、様々なソースからフィードバックが寄せられ、意見が異なるフィードバックがあることもご了承ください。FIFAの次回作の開発に取り組む中で、私たちのは総合的な品質を向上させること、皆様のゲームプレイに関する懸念を解消することを目標に日々尽力しています。

現在のゲームプレイの優先事項

多数のフィードバックセッションを行い、フォーラム、アンケート、コンテンツ、ソーシャルメディアを通したプレイヤーの皆様から直接フィードバックを集めた結果、「FIFA 19」の初期段階においては、以下の項目に対処するパッチをリリースできました:ジャンピングボレーシュート、試合中のダイナミック戦術ダイレクト高精度シュート、ディフェンスのプレス、ニアポストへのシュート味方AIのシュートブロック、タックルスピード、継続的なプレス時のスタミナシュートおよびスキルムーブのさらなる調整タイミングフィニッシュの高精度シュート、タイミングフィニッシュの有効判定、ゴールキーパーの動き

以下は、コミュニティが要望している機能・システム、修正のうち、チームが現在取り組んでいて、次回作以降で優先的に調整される項目です:

AIディフェンス

AIディフェンスとAIチームメイトの移動/ポジショニング/反応については、FIFAの次回作に向けてプレイヤーの皆様から継続して要望が挙がっている問題であり、プレイヤー体験の向上を目指して多くの改善を重ねています:

  • 刷新されたディフェンスシステム- ディフェンスシステムが刷新され、ポジショニングの改善と試合のリズムや流れに合わせた調整が行われています。マニュアル操作でのディフェンスに重点が置かれ、マニュアル操作を行うメリットが高まります。
  • 計画されたタックルは、マニュアル操作による有効性を高める新システムです。タックルを行うディフェンダーが、状況に応じてチームにとって効果的なタックルを行います(例: タックル時にボールを奪取する、近くのチームメイトにボールを送るなど)。
  • 囲い込みやチームメイト囲い込みの有効性は下がり、プレイヤー/AIのチームメイトはより遠目に距離を置くようになってドリブラーの方向転換に対する反応が鈍くなります。これにより、自動タックルや自動ブロックはほとんど発生しなくなります。結果、マニュアル操作によるディフェンスの有効性が高まるだけでなく、より大きなメリットを得られるようになります。
  • 改善されたスライドシステムによって、ディフェンダーはより素早くより正確に動けるようになるため、ディフェンダーを操作しやすくなります。

このようにシステムが変更されれば、プレイヤーにAIディフェンスが変わったことを気づいていただけるはずです。AIディフェンスは「FIFA 19」でコミュニティの懸念となっていました。

1対1の場面におけるシュートの整合性

私たちは、ゴールキーパーと1対1という簡単な状況におけるゲームプレイを改善するために最善を尽くしています:

  • 1対1の場面のシュート精度が向上し、ペナルティエリア内での決定機において、シュートが枠内に飛びやすくなります。
  • ゴールが無人の状況についても調整を行います。コミュニティから寄せられた多くの事例を考慮し、1対1の簡単な状況でゴールがより決まりやすくなります。
  • ゴールキーパーの反応も調整され、特に1対1の場面で超人的な反応を見せることが少なくなります。これによって、ゴールキーパーの動きがより現実的になり、攻撃側はゴールを決めるチャンスが増加します。
  • アウトサイドシュートについても調整を行い、アウトサイド特性を持つ選手だけが打てるようになります。
  • シュート高度/パワー調整の調整により、弱いシュートにドリブンシュートのような効果が付与され、より現実に近くなってゴールしやすくなります。

 

タイミングフィニッシュ

「FIFA 19」から新たに搭載されたタイミングフィニッシュについては、とても多くのフィードバックが寄せられています。この機能についてはコミュニティ内のたくさんのフィードバックを参考に、さらに調整していきたいと考えています:

  • タイミングフィニッシュの緑色の範囲が(全てのシュートにおいて2~4フレームから2フレームに)狭まり、難易度が上昇します。
  • タイミングフィニッシュの精度が若干低下しますが、緑色のゲージで成功させたタイミングフィニッシュが、通常のシュートよりも精度が高いことに変更はありません。
  • 180度後ろへの高難易度シュートは、タイミングが完璧でもパワーが減少します。

 

ボレークロス、ボレーシュート

次回作より、ボレークロス(またはロブクロス)およびボレーシュートの精度が低下します:

  • 難易度とエラー確率が上昇します。ロブボール/ボレーによるクロスは精度が低下し、ボールの行方が安定しなくなります。
  • 2選手間のヘディング争いがより多様になり、空中のボールに向かってジャンプ/衝突する状況において、攻撃側が争いに勝ってゴールする難易度が上昇します。
  • ボレーシュートの精度が低下します。ボレーシュートの精度が低下し、ボールの行方が安定しなくなります。


私たちは、1年を通してコミュニティやプロプレイヤーから送られる動画や事例を吟味することで、こうした特定のシステムの改善に取り組んできました。

連続のスキルムーブ

「FIFA 19」コミュニティから寄せられた大きな問題の1つに、スキルムーブの「連続」があります。これはディフェンスにとって非常に対処が難しい戦術になっていました。チームはこのフィードバックに基づき、連続スキルムーブにエラーを追加して選手がボールのコントロールを失う可能性を高めました。2つ以上のスキルムーブを繋げようとした際のエラーの可能性は大きく高まっており、後に続くそれぞれのスキルムーブは、直前のものよりもエラーが起きやすくなっています。

例えば、エル・トルネードやフリックアップのように複雑なスキルムーブは全般にエラーが出やすくなり、スキルムーブ中にボールのコントロールを失う可能性が高まっています。

セットプレイのポジショニング

プレイヤーの皆様から、背が低いディフェンダーが背の高いアタッカーをマークすることが多い、危険なアタッカーがエリア内にいないなどのご指摘を多数いただいています。チームはこうした状況でのAIの改善に取り組んでおり、今後はセットプレイの守備/攻撃でより現実的なマーク/ポジショニングが行われるようになります。

ゴールキーパーのマニュアル移動

GKのマニュアル移動の有効性が大きく低下し、今までよりも遅い、より現実的な動きになります。右スティックでゴールキーパーをマニュアル移動させるプレイヤーは方向の指定が必要になり、リスクとメリットが共に高まります。この問題については、コアプレイヤーとプロプレイヤーの双方から前回のフィードバックセッションでご意見をいただいており、この変更がシステムに対する懸念を修正するものになると考えています。

パス

「FIFA 19」全体を通して、プレイヤーの皆様からパスのシステムに対してフィードバックをいただいています。以下が次回作で示す修正の方向性です:

  • 難しいポジションへのパスのエラー確率を高める - 180度後ろへのパス、ダイレクト、プレッシャーを受けながらパスを出すなどの状況では、パスが遅く、より弱いボールとなります。これによってパスの有効性が下がり、相手チームのインターセプトを受けやすくなります。
  • 簡単な状況でのパス精度を高めます。プレッシャーを受けておらず、体勢が整い、コースに障害のない状況でパスを出す場合には精度が高まります。
  • ユーザー操作の「浮かせた」パスが、グラウンダーパスとスルーパスの新たなオプションに加わります。「浮かせた」パスはディフェンダーの脚をかわすために用いられる、少しだけ高い軌道のパスを指します。こうした種類のパスが自動で出されることはなくなり、新システムでマニュアル操作された場合のみ実行されます。
  • ドリブンパス&ゴーシステムは、新たなパスオプションです。より効果的なパス&ゴーにより、攻撃時の流動性やポジショニングを高めます。 この変更の結果、ボタンコンボ(L1/LB+R1/RB+パス)により発動する「手動パス」システムは、次回作以降導入されない予定です。

選手切り替え

「FIFA 19」全体を通して、選手がルーズボールにロック中の場合に、その位置に関わらず選手を切り替えられなくなる問題についてプレイヤーの皆様からフィードバックをいただいています。チームはこの状況の改善に取り組みつつ、アシスト付きの切り替えシステムを導入する予定です。今後は浮き球やルーズボールの状況で、自動切り替えのオプションが表示されるようになります。

また、常に正しい選手に切り替わらない問題についても、皆様からフィードバックをいただいています。チームは様々な状況における切り替えの精度改善に取り組んでおり、こうした状況には浮き球、ディフレクション、クロスなどが含まれます。チームはまた、右スティックでの切り替えができるだけ一貫して、反応よく動作するように作業を続けています。さらに、一番ボールに近い選手へ自動的に切り替えるAIの改善も続けています。


次のステップ

ゲームプレイ中の特に懸念が多い問題をより明確にし、どのように解決するかは、私たちにとって重要な問題です。大きな発表を控える中で、今回は私たちの取り組みを熱心なプレイヤーの皆様にお伝えしています。FIFAの新シーズンに移る際には、FUT、キャリアモード、プロクラブといった機能の情報など、ゲームプレイに関係するニュースをさらにお届けしていく予定です。しかし、皆様からのゲームプレイに関するフィードバックはとても重要なものであり、「FIFA 19」でコミュニティの多くが懸念していた問題をどのように解決するかについては、できるだけ早くお伝えしておくべきだと考えました。

今日お伝えした点に関しても、最初のフィードバックをいただけますと幸いです。今後数週間に渡って、この記事に関連したフォーラムの投稿をこちらでモニタリングし、こうした優先度の高い問題に私たちがどのように取り組んでいるかについて、皆様からよく寄せられる質問を確認していきます。

6月8日に配信されるEA PLAYでは、サプライズだけでなく、今回お伝えした点についてもいくつか皆さまにご紹介する予定です。また、FIFAの変更点に関するピッチノートの公開予定日を明らかにする予定です。

これから忙しい数週間となりますが、変わらぬご支援をくださるコミュニティの皆様に、改めて感謝を申し上げます。今後のFIFAシリーズについて間もなく発表できますので、楽しみにお待ちください。

Gabriel Zaro、Corey Andress、FIFAゲームプレイ開発チーム


ゲームチームメンバーによる、FIFAの詳しい情報はピッチノートページをご覧ください。

注意: この記事はPlayStation®4、Xbox One、PC版のFIFAについて、開発チームが取り組んでいるアップデート全般について解説したものです。皆様のゲームプレイ体験を改善するために引き続き取り組んでいくため、今後ゲームに調整を加えた場合、この記事の内容が当てはまらなくなる可能性があります。


「FIFA 19」はPlayStation®4、Xbox One、Nintendo Switch、PCで好評発売中

ぜひFacebook Twitter Instagram をフォローし、公式FIFAフォーラムに参加して、FIFAのさまざまな最新情報をチェックしましょう。今すぐ登録して、EA SPORTS FIFAやEA製品、ニュース、イベント、プロモーションに関するメールを受け取りましょう。

関連ニュース

THE FIFA 19 Ultimate Team

2019/08/23
プライムアイコンの一幕やTOTY、TOTSのレンタル選手を獲得しましょう。さらに、目標をクリアすると報酬を入手できます。

「FIFA 19」がEA AccessとOrigin Accessに登場!

2019/07/25
「FIFA 19」をEA AccessやOrigin Accessで楽しもう!さらに、メンバーは「FIFA 20」の予約やFIFAポイントを10%オフで購入できるほか、豪華特典も手に入ります!

ピッチノートFIFAゲームプレイ応答性への取り組み2019月7月更新&タイトルアップデート#15

2019/07/09
「FIFA 19」プレイアビリティ改善の最新情報