援護兵
2025年10月10日

コア戦略
全4兵科のいずれも戦局を変える力を持つが、援護兵のように分隊を復活させられる兵科は他にない。
援護兵はその名前にふさわしく、即座に蘇生できるガジェットと、より簡単に味方を回復するためのツールをいくつか利用できる。ただし、援護兵のもたらすメリットはライフ回復だけではない。弾薬の補給、爆発物の迎撃、制圧射撃や遮蔽物の提供による戦線の移動などは、すべてこの兵科の得意とするところだ。
この兵科は、無私の者や、忍耐強い参謀や、チームプレイヤーのために作られている。個人的な栄光のためにプレイするのではなく、分隊全体の力を高め、全員のベストを引き出すという誇りのためにプレイする者向けだ。これらのガジェットやシグネチャー能力は、あらゆる兵士の最大の味方となる。
ガジェット
除細動器 - ダウンしているチームメイト(分隊でも、チームの誰でもよい)を、その場でライフ最大値まで復活させる。蘇生をその場で即座に行おうとすると、その兵士を再び危険に晒すことになりかねない。射線上にいる可能性のある兵士に除細動を行う場合は、適切な判断が求められる。例えば、味方を遮蔽物の後ろに引きずり込んでから除細動器を使えば、少しだけ時間は増えるが、より防御的な蘇生が可能になる。また、「突入」と「制圧」で後者の方に興味があるプレイヤーは、敵を瞬時に感電させて気絶させられる。
補給袋 - 武器の弾薬(ガジェットの弾薬やグレネードは除く)と少量のライフを一度だけ補給・回復できる、コンパクトな補給物資バッグ。一度しか使えないが、敵に見つかりにくく、攻撃にも当たりにくいので、目標や敵戦線近くなどの激しい戦闘が行われる場所に配置するのに最適だ。また、補給物資バッグと比べると袋の数は多く、戦闘区域全体をよりよくカバーできる。
携帯バリケード - 歩兵武器や、軽機関銃やバイポッドを装備した武器による制圧射撃用の携帯マウントポイントとして一時的な防壁を作り出す。狭い廊下や見通しの良い目標物など、敵が発砲しやすい場所に設置するのが最適だ。工兵はリペアツールを使うことができる。彼らと組んで、バリケードが攻撃を受けるたびに修理してもらおう。
グレネード迎撃システム - その名の通り、飛んでくるグレネードを撃ち落とすシステムである。特に手やランチャーから放たれた、動きの遅いグレネードに向いている。目標にグレネードを投げまくる敵に対抗したり、狙撃台にいるスナイパーをフラググレネードやフラッシュグレネードによる妨害から守る際には特に有効な手段だ。
ミサイル迎撃システム - 工兵の無誘導弾やロックオンランチャー、各種迫撃砲や戦車砲弾など、高速で移動するミサイルを足止めする。目標に設置してミサイルに対抗したり、追加の防御手段として地上車両の近くや、その車体上部に設置することもできる。ただ、グレネードの迎撃ができないことは覚えておこう。(必要であれば)仲間の援護兵と協力して、目標達成のために両方を手元に置いておくこと。
スモークランチャー - 敵の視界を遮り、ランチャーや他の弾薬のロックオン能力を妨げ、敵のスポット能力を妨害する。同時に、煙幕内にいる全ての歩兵からマーカーを除去する。これを使って目標への良好な見通しを妨害したり、危機的な状況下では、司令部を隠すこともできる。
エアバースト焼夷ランチャー - このガジェットは飛行中に爆発する弾丸を発射するもので、従来の爆薬に比べていくつかの利点がある。弾丸は遮蔽物の上を飛び、窓や屋上の縁、壁の陰などに隠れている敵を攻撃し、狭い範囲に炎を降らせることができる。これは特に目標に対して有効で、敵の地上車両や装備に直接小打撃を与えることもできる。また、スポッティングが自分やチームにとっての心配事ならば、これによって視界を遮り、スポッティングを防ぐこともできる。エイムダウンサイト中に一定の距離をロックオンすることを忘れずに。そして、素早く排除するために、何発かの追撃弾(または通常の武器からの弾丸)を発射する準備もしよう。
携行迫撃砲 - 進撃阻止の核となる携行迫撃砲は、目標物や敵が占拠している建物を破壊するように設置できる。ミニマップでも手動でも照準を合わせることができ、撃てば撃つほど精度が上がる。また、直接ダメージを与えるための高炸薬弾と、動きを隠してロックオンやスポット能力を抑止する煙幕弾の2種類のペイロードを搭載している。味方の突撃の先鋒として、敵の狙撃作戦を一掃するバンカーバスターとして、あるいは前進しようとする敵軍を足止めする手段として使用しよう。しかし迫撃砲が一度発射されると、すべての敵は、どの地域が影響を受けるかだけでなく、携行迫撃砲がどこにあるかも理解してしまうので、初撃の後は、迫撃砲を守る準備をすること。
シグネチャー特性、武器、グレネード、トレーニングパス

シグネチャーガジェット:補給物資バッグ - 指定範囲内の味方のすべての武器弾薬、グレネード、ガジェットのチャージまたは弾薬を補給する。味方グループが建物の中や目標の近くに陣取っているときや、あるいは弾薬が不足していると言われたら、これを投下しよう。または、これを乗り物の上に放り込めば、移動補給ユニットになる。
シグネチャー特性:野戦スティムラント - チームメイトが自分にインタラクトするとヘルスパックを獲得する。
援護兵はその名の通り、歩くライフ補充器だ。画面下部には、味方の現在のライフが表示される。味方のライフが低い場合は、駆け寄って回復してあげよう。あるいは、分隊がダメージを受けたときに知らせてくれることもある。
秘密の特性:チーム蘇生。援護兵は分隊メンバーだけでなく、チームメイトを蘇生できる唯一の兵科だ。つまり、32人のチームでは、援護兵は分隊の他の3人だけでなく、31人の味方全員を蘇生させることができるのだ。
シグネチャー武器:軽機関銃 - この武器種ではダッシュスピードのペナルティを受けない。
LMGは通常かさばるが、数秒間の間断ない射撃で大ダメージを与えることができる。シグネチャー武器の恩恵により、援護兵はアクティブな戦闘エリアにおいて、サブウェポンや近接ツールに持ち替えることなく、より簡単に体勢を立て直すことができる。
武器制限エクスペリエンスでは、援護兵のLMGユーザーは制圧射撃を行い、乗り物のライフを削る、ダメージ要員となる。たとえすべての射撃が命中しなくても、その銃口の先に破壊をもたらすだけで、効果的な軽機関銃手となるには十分だ。
軽機関銃に関する詳しい情報は、装備と武器ガイドをチェックしよう。
専用投擲アイテム:スモークグレネード - 主な用途は、味方の動きを隠し、敵のスポット能力を妨害したり、目標物や狭い空間への見通しを遮ったりすることだ。また、スモークグレネードは乗り物に対する適切なロックオン能力を妨げる。しかし、煙幕は諸刃の剣だ。スモークグレネードを投げるときは、味方が長距離の射線を使ったり、敵の乗り物をロックしようとしていないことを確認しよう。
専用投擲アイテム:焼夷グレネード - 投げると、時間経過とともにダメージを与える炎を発生させ、敵の動きを鈍らせることができる。目標や小部屋で使用し、進軍を阻止しよう。これだけで敵を倒せることはほとんどないが(それでも可能性はある)、少なくとも敵のライフを削り、より良い攻撃手段が登場するまでにパニックを巻き起こすことはできる。
焼夷弾のヒント:火が付いた?立ち止まり、かがんで、伏せよう。炎上中のプレイヤーの炎上ダメージは、伏せていると低減する。焼夷弾の攻撃ゾーンにいる場合は、伏せの姿勢になり、這って安全な場所まで移動しよう。
アクティブアビリティ:補給班 - 数秒間、近くの味方部隊に補給と回復を行う。チームメイトの蘇生は短時間で済む。
機動力のある衛生兵として、支援が必要な近くの全員にライフと弾薬を渡し、究極の援護兵になろう。目標の制圧を巡る総力戦で負けそうになったときや、複数の分隊メンバーに大量の補給が必要なときに、この能力を発動しよう。蘇生を早める効果もあるため、味方が複数倒れた大規模なチーム戦の後にも有効だ。
野戦衛生兵
パッシブ能力 - 緊急救助:倒れた兵士を素早く引きずり出し、素早く蘇生させる。
野戦衛生兵としての使命は、常に少なくとも1人のチームメイトの近くにいて、できるだけ長く生き続けることだ。高速で蘇生できれば、どんな状況でも恩恵となり、引きずりの速度が上昇すると、素早く蛇のような動きをして弾丸を避けられる。これは遮蔽物が少なく、遮蔽物同士の間隔も離れている状況下でとても便利だ。
レベル1 - 復活回復:チームメイトを蘇生しながらライフを回復する。ダメージを受けると、一時的に効果が停止する。
このアビリティは一般的な回復のバッファ時間を上書きするため、味方がダウンして自分のライフが残り少なくなったときの事後処理に役立つ。チームメイトを引きずって危険から遠ざけてから蘇生させ、再生したライフを使って1、2発撃ち込んでから交戦に戻ろう。
レベル2 - 防衛重視:防衛ガジェットのチャージ速度と、能力が向上する
この最高峰というべきパッシブ能力は、すべての援護兵ガジェットを強化して、激しい戦闘状況下で長持ちさせ、交換も素早く行えるようになる。改善項目の中には、グレネードおよびミサイル迎撃システムが迎撃する弾数の増加、ミサイル迎撃システムの追跡時間の延長、携帯バリケードによって受けるダメージの減少などがある。このガジェットをより頻繁に使う状況があれば、防衛重視を活用すべき時だ。
火力支援(援護兵の任務でアンロック)
パッシブ能力 - 兵站の達人:補給物資バッグ使用時の弾薬補給が早くなる。
君の分隊は弾を撃ちまくることが多い?彼らにとって幸運なことに、君は彼らが望む弾薬をすべて与えることができる。撃ちまくりが好きな味方の近くにいるか、前線の近くに移動して、激しい戦闘の合間に補給物資バッグで補給しよう。
レベル1 - 爆発耐性:伏せや固定ポジションからの射撃時に受ける爆発の範囲ダメージを25%軽減する。
すべての手榴弾に飛びつく口実にはならないが、これを活用すれば、防御態勢を維持し、飛んでくる爆発物のダメージを和らげながら制圧射撃ができる。爆発物が飛んでくるのを見たら、あるいは感じたら、伏せたり、近くの縁や壁の上に乗って、ダメージを軽減しよう。
レベル2 - 揺るがぬ照準:固定ポジションでの武器の制御能力に優れる。
固定武器は反動が大幅に軽減される。武器の固定が向上することで、この効果はさらに強化され、援護兵は移動砲台と化す。これが有効な間、携帯式のカバーガジェットを使って、通路の先や目標など、予期しない場所に固定位置を作ろう。
いかなる武器、乗り物、装備の製造者も、このゲームと提携、このゲームを後援、または協賛するものではありません。