EA Play FIFA 23 「F1™ 22」 「MADDEN NFL 23」 エーペックスレジェンズ Battlefield™ 2042 The Sims™ 4 Electronic Artsホーム Electronics Arts Home 最新ゲーム 近日公開 基本プレイ無料 EA SPORTS EA Originals ゲームライブラリ EA app セール PC PlayStation Xbox Nintendo Switch モバイル Pogo EA app EA Play プレイテスト 企業情報 採用情報 ニュース Technology EAスタジオ EAパートナー EAの提言 ポジティブ・プレイ 人々と包括的な企業文化 社会影響 環境 ヘルプ EAコミュニティフォーラム プレイヤーとペアレンタルツール アクセシビリティ プレス 投資者 最新ゲーム 近日公開 基本プレイ無料 EA SPORTS EA Originals ゲームライブラリ EA app セール PC PlayStation Xbox Nintendo Switch モバイル Pogo EA app EA Play プレイテスト 企業情報 採用情報 ニュース Technology EAスタジオ EAパートナー EAの提言 ポジティブ・プレイ 人々と包括的な企業文化 社会影響 環境 ヘルプ EAコミュニティフォーラム プレイヤーとペアレンタルツール アクセシビリティ プレス 投資者

今後の展開(2023年2月)

「皇帝の終焉」イベント

ホロテーブルの英雄の皆さん

2023年2月の今後の展開にようこそ!今月は以下を含むお知らせが満載です。タスケン族の新ユニット、UIの変更、「STAR WARS ジェダイ」シリーズから待望のカル・ケスティスの追加とその新たな英雄の旅路、そして新レイドも登場! 

これらのアップデートに関する皆さんのご意見をお待ちしております。それでは2月の今後の展開をお楽しみください!

 


タスケン勢力の新ユニット

タスケン勢力の新ユニットの登場を待ち望んでいた方もいるかと思いますが、新ユニットは砂丘でこの相応しい時がくるのを待っていたと言えるでしょう。今回ホロテーブルに新たに追加される2体のタスケンにより、ついにタスケン5体のチームが完成します!タスケン族長とタスケン・ウォリアーは、新登場のレイドで他のタスケン勢力と強力なシナジー効果を発揮(詳細は後述)するため、バトルの準備をしっかりしておきましょう!

  • タスケン族長
    •  『ボバ・フェット/The Book of Boba Fett』 からのこの新ユニットは厳粛な部族の長で、特殊なアイデンティティをもたらし勢力全体を統率する
    • 族長はモメンタムを扱う(以前はボバ・フェット(ジャンゴの“息子”)だけが活用可能でした)。このユニットの統率下では、タスケンユニットがバトルを通してモメンタムを獲得可能
    • モメンタムを十分得ることで、タスケンは一定確率で耐性発揮不可のスタンを攻撃してきた敵に発生させる
    • オミクロンスキルは3対3のグランドアリーナで使用でき、ボバ・フェット(ジャンゴの“息子”)と完璧なシナジー効果を発揮する
  • タスケン・ウォリアー
    • この獰猛なタスケンは、部族に加わったボバ・フェットをタスケン流のやり方で指南した
    • このユニットのスキルはタスケン族長と直接シナジー効果を発揮する
    • 独自のやり方で味方タスケンにモメンタムを発生させる
    • モメンタムが十分あれば、とどめの一撃でターゲットを戦闘不能にする 

タスケン勢力への今回のアップデートで注目なのが、まもなく登場するレイド体験です。そこで、このイベントの開始前に、タスケン勢力の使い勝手を高められるような紹介をここでしたいと思います。また、タスケンは近日登場の銀河チャレンジ、征服の偉業、アサルトバトルでも役立つため、新しいデータクロンセットについても取り上げていきます。新たなイベントの開始前に、この記事が、今後皆さまの数か月間の旅の攻略に役立つことを願っています。

 


クレイト・ドラゴンのレイド

新レイドに関して、まもなくクレイト・ドラゴンハントをプレイヤーの皆さんにお届けできることが楽しみで仕方ありません!私たちが今回共有するプランはまだ開発段階のものではありますが、その内容について軽く説明させていただます。プレイヤーはまず、クレイト・ドラゴンが生息する惑星のタトゥイーンに向かいます。

そこでは皆さんのタスケンがある試練に直面します(私たちのアートチームが、巨大なクレイト・ドラゴンをしっかり再現しないといけないという試練に挑むのと同じように)。このクリーチャーがどれだけ大きいかを、実際のゲームでぜひ体験してください! 

体験できる内容

クレイト・ドラゴンとの遭遇に関してここで多くを語ることは避けますが、このレイドに挑む際、プレイヤーは2つの異なる試練に挑むことになります。ひとつは、様々な弱体化効果で敵モンスターを制御すること。ふたつ目は、短い時間に可能な限り多くのダメージを与えることです。

これまでのレイドでは、ボスがレイドバトルを邪魔したり面白くさせたりしやすくするため、ボスは多くの弱体化効果を無効化していました。しかし今回のレイドでは、「デファイアンス」という新たな仕組みを導入します。これはプレイヤーが弱体化効果を発生可能になり、ボスの攻撃の影響を最小限に抑えられる仕組みです。この間にプレイヤーは、悲惨な結果を招かないためにも、ボスが次のターンを開始する前に可能な限り多くの「デファイアンス」のスタックを取り除くことなります。対象となる弱体化効果およびそれに付随する影響の詳細は現在調整中ですが、この仕組みが実装されたレイドをクリアするために、プレイヤーはユニットのスキルをより積極的に活用していけるようになるでしょう。 

バーストダメージ期間には、プレイヤーは大ダメージのクールダウンを管理して壊滅的な攻撃を避けながら、同時にできる限りスコアを稼ぐことが求められます。これらの大きなクールダウン期間を活用して、隙を見ながら、与えられるダメージを最大化することが、チームを活躍させるひとつの方法になります。

この「ダメージ」期間と「弱体化効果」期間の間でスキルのクールダウンを調整しつつ、これらの期間以外にもできる限り多くのポイントを得られるようにすることで、攻略の面でも最適化の面でも余地を作っていきたいと考えています。他のレイドと同様、このイベントも最初は難しいものになると思いますが、レイドの中核となる循環を理解すれば、繰り返し挑戦するたびに上達していくはずです。

レイドに参加できるユニット

今回のイベントの新しいレイド構成により、テーマ性の高い体験が可能になり、複数の勢力が新たな効果を得られるようになります。このイベントでは、クレイト・ドラゴンと戦った、または主にタトゥイーンに登場した特定の勢力に限定されます。クレイト・ドラゴンのレイドでは、次の勢力が参加できます。 

  • ハット・カルテル
  • ジャワ
  • マンダロリアン
  • 旧共和国
  • タスケン

今後のレイドでは、テーマによって持ち込める勢力ユニットが制限される場合があるのでご注意ください。

 


レイド全般の変更点についての説明

クレイト・ドラゴンのレイドのリリースに伴い、レイドの扱いや作成方法に根本的な変更が加わります。これらの変更は、どのレイドにフォーカスすべきかを明確にし、すでにマスターしているレイドへの参加に費やす時間を減らすことが目的です。新しいテリトリーバトルと同様、この新しいレイドシステムも、これまでのレイドより柔軟で拡張性の高いデザインになります。また、将来的にはより多くのレイドを迅速かつ簡単に生成できるシステムも構築したいと考えています。 

ポイントベースのシステム

まず、レイドが競争ではなく協力を促進するシステムになるように報酬の分配方法を変更したいと思います。ギルドが到達した最新レベルやイベントをクリアするためには一丸となって挑む必要がありますが、その時に同時にお互いが競い合う状況が発生する点に矛盾を感じています。 

その点を考慮において、レイドをポイントベースのシステムに移行します。プレイヤーはギルドメンバーと競い合う代わりに、フェーズ中に最も多くポイントを獲得することに集中します。つまり、ギルドの全員がイベント終了時に同じ報酬を獲得できるようになります。本リリースの一環として報酬に関するその他の変更もあるため、詳細は以下のセクションをご覧ください。これは、今後のレイドの構成をアップデートする絶好の機会でもありました。

  • レイドはフェーズ数を変更できるようになります。
    • レガシーレイドに関しては引き続き4フェーズです。
    • クレイト・ドラゴンのレイドは1フェーズとなり、新しいレイドは異なるフェーズ数になる場合があります。
  • レイドのフェーズは十分な挑戦数が送信された後でのみ終了となり、プレイヤーは戦闘中に次のフェーズに移れなくなります。
    • 挑戦には上限となる最大スコアが設けられており、難易度に応じて変化します。
    • このスコアに到達すると挑戦は終了し、プレイヤーは望むなら結果を送信することができます。
  • 各レイドの最終フェーズは、レイドが有効な限り開いたままになります。これにより、ギルドメンバーは、できるだけ多くのポイントを獲得するために、すべての挑戦を送信することができます。

ひとつのレイドのみ

上述したように、レイド体験の改編も進めていきたいと思います。私たちはプレイヤーの皆さんに、既にマスターしている複数のレイドではなく、最新のレイドをクリアすることに集中してほしいと考えています。既にレイドをマスターしている場合、プレイヤーは強敵との壮大なバトルではなく、イベント報酬のためにレイドを定期的にプレイするだけになりがちです。そこで、各イベントをベースに新たなレイドシステムを構築するのではなく、レイドシステムを簡素化することに決めました。

アップデートされたレイドシステムの中で最も大きな変更点のひとつは、ギルドが一度に挑戦できるレイドがひとつのみになるという点です。現在のレイドは引き続き選択できますが、ギルドが複数のレイドを同時に進行する心配はなくなります。これによってプレイヤーは、ギルドが挑戦できる最も難易度の高いレイドに集中し、クリアに向けて取り組めるようになります。報酬はこの新しいイベント形式に合わせて更新されます。

なおレイドスキップについては、一度にひとつのレイドに集中するこの新システムでは意味をなさないため、削除されました。この新システムを理由に、ヒロイックのシスレイドへのスキップの追加および報酬トラックの作り直しも行っておりません。 

また、インベントリの管理を行いやすくするため、レイドを始めるのに必要なチケットを1枚にし、これまでに登場したすべてのレイドに使用できるようにしました。1枚のレイドバトルチケットで全てを制覇しよう - このレイドが登場すると、その他のレイドバトルチケットは廃止され、各ギルドは新チケットを最大枚数持つことになりますので、すぐにアップデート後の内容を最初のレイドで楽しむことが可能です。 

報酬システムの変更点

クレイト・ドラゴンと今後のレイドでは、報酬の獲得方法が変わります。私たちはプレイヤーがギルドメンバーと競い合うのではなく、協力することで可能な限り多くの報酬を得られるようにしたいと考えています。この変更により、報酬の獲得方法が2つになります。すなわち、ギルドトラックと個人トラックです。プレイヤーは個人トラックで貢献したポイントに応じて報酬を獲得でき、即座に報酬を受け取れます。またプレイヤーは、イベント終了時にギルドメンバー全員が獲得したポイントに応じて、ギルドトラックの報酬も受け取れます。ギルドがレイドを100%クリアできていないとしても、報酬は獲得可能です。ギルドは、ギルドが獲得したポイントに応じて報酬を受け取ります。 

報酬を獲得できるロケーション数は減りますが、 難易度を問わず、レイドに積極的に参加することで以前の「スキップ」報酬と同等の報酬を個人トラックで獲得できるように、この点は十分に考慮しました。また、報酬は全てのプレイヤーがアクセスできるようにします。高難易度で多くのポイントを獲得していくことで、新たな追加報酬を着実に入手可能です。高難易度レベルに挑むギルドは、これまでのレイドよりも多くの豪華報酬が手に入ります。

  • ギルドの報酬トラック 
    • ギルドメンバーはイベント終了時に同じ報酬を受け取れます
    • 報酬の獲得資格を得るには、1回挑戦しなければなりません
  • 個人の報酬トラック 
    • このトラックで獲得した報酬は、獲得時にすぐさま受け取れます。
    • 受け取りを逃した報酬は、レイド終了時に受信箱に送られます。
  • 報酬には、アイテムショップでのアイテム購入に使用できる新たなレイド通貨も含まれます
    • この特別なレイド通貨は、注目のレイド(リリースされた最新のレイド)からしか獲得できません
  • プレイヤーが新しいギルドに参加するたび、レイド参加前にロックアウト期間が発生します。
    • プレイヤーはロックアウト期間終了後に、 開始された レイドに参加できます。

レイドに持ち込める勢力の制限

クレイト・ドラゴンおよび今後のレイドでは、持ち込み可能な勢力を制限する予定です。これによってゲーム内のすべてのユニットを考慮する必要がなくなるため、より楽しめるレイドの仕組みを実装可能になります。これはすなわち、攻略の深みが増す一方で、ゲーム内の一部ユニットが持つ特徴的なスキルを考慮してボスの仕組みも追加していく必要があることを意味します。不思議なことに、使用可能ユニットが限られることで、よりダイナミックな仕組みやボスをデザインできる余地が広がるのです。また、新しいイベントごとに、よりテーマの高い体験を作り、特別なシステムを構築するうえでも役立ちます。「スター・ウォーズ」は美しい世界であり、私たちはこの世界がいかにクールで際立っているかを表現し続けたいと考えています。 

注: 既存のレイドではこれまでと同じユニットを使用できます

レイドのベースとなる難易度

今後すべてのレイドにはベースとなる難易度レベルが設けられ、個人が所属するギルドでより多くのポイントを得られるよう変更や調整が可能になります。バトルが難しすぎるまたは簡単すぎると感じた場合は、挑戦前に難易度を調整でき、ペナルティなしでリスタートできます。これはまた、現在および今後のレイドがどのようなタイプのギルドでも挑戦可能になることを意味します。GPの高いギルドもGPの低いギルドと同じレイドに挑戦できますが、難易度を高く調整することでより多くのポイントや報酬を獲得できます。

  • ベースの難易度はG10/HSTR程度になります(注:バランスは引き続き調整中であり変更になる場合があります)
  • レイドには新しい難易度調整が設けられ、レイド終了時に獲得した合計ポイントに倍率を適用するのと引き換えに難易度が上昇します。
    • 難易度調整は、プレイヤーごと、 挑戦ごとに選択されます。様々な調整で様々な挑戦を結果として送信できるため、常にバトルに参加させるチームの最適レベルに合わせた難易度を設定できます。

挑戦可能制限をプレイヤーごとに設定

クレイト・ドラゴンのレイドおよび今後の全てのレイドでは、挑戦回数制限がプレイヤー1人あたりに適用されます。これまでのようにチーム全体で挑むというより、プレイヤーは攻略に集中して挑戦にベストを尽くせることになります。また、レイドに揃って参加できないプレイヤーもレイドに挑戦する機会を得られるようになり、ギルドメンバーがレイドにソロで挑むのを心配する必要もなくなります。挑戦の合計数はレイドごとで異なる場合がありますが、プレイヤーはペナルティなしで挑戦のリスタートや再挑戦が可能です。 

様々な調整を試行錯誤しながら果敢に挑戦してみてください。調整はいつでも再選択でき、ペナルティなしで再挑戦できます。レイドの挑戦数は、プレイヤーがそのスコアに満足して結果を送信した場合にのみカウントされます。スコアを送信せずに何度もやり直すことが可能です。

レガシーレイドの変更点

クレイト・ドラゴンのレイドで実装される変更により、これら変更の一部が過去のレイドにも反映されます。これによってこれまでのレイドに参加しやすくなれば幸いです。これまでのレイドに調整を行うこと自体も可能でしたが、変更できない要素もあったため、特に断りのない限りは従来のレイドと変わりません。

  • ピット、タンク排除、シス三頭政治は「レガシーレイド」と見なされ、次の調整が入ります。 
    • バトルで新たなレイドポイントシステムが適用されます。
    • ギルド報酬トラックが設けられ、ギルドメンバー全員が同じ報酬を受け取ります。
    • 現在と同じく、ボスが戦闘不能になると敵の最終フェーズが終了します。
    • 個人の報酬トラックはありません。
    • ヒロイック以外のレベルに3日間のタイマーが設定されます。
      • レイドをクリアしても、早く終了することはありません。
  • スターターギルドがピットレイドのレベルのみ開始するようになります。
  • 特定のレガシーレイドのクリアに関連するステップや、特定のテリトリーバトルと密接に結びついているステップを、全ての栄光クエストから削除します。

また、これらのレイドの進行を簡素化し、新規プレイヤーが取り組みやすく、ギルドがより前進しやすいものにしました。

  • シス三頭政治の最初の難易度レベル5つを削除しました。ノーマルとヒロイックの2つの難易度のみとなります。

レイドの順序:

ピット > タンク排除 > シス三頭政治 > クレイト・ドラゴン

また、以前のレイドシステムで使用していた「チャレンジランコア」レイドはその役目を果たしたためゲームから削除いたします。アップグレードされたシステムと今後のレイド方針を鑑みたうえで、ランコアレイドは不要だと感じました

  • 「チャレンジランコア」のクリアに関連する実績を削除します。

レイドの一時停止期間

新たなレイドシステムへの移行につき、このリリースの約1週間前に全てのレイドコンテンツが利用できなくなります。

  • 一時停止期間に入ると、進行中のレイドは全てキャンセルされ、新たなレイドの開始ができなくなります。
    • キャンセルされた場合、イベント報酬は受け取れません 
  • この一時停止期間が終了すると、全てのギルドに新しいレイド通貨が最大数付与され、即座に好きなレイドを開始できます。

その他変更点

  • レイドのクリア時間に関係なく、対象の期間中はずっとレイドが存続します
    • レイドの放棄ができなくなります 
    • これにより、ギルドの他のメンバーは引き続きポイントを獲得可能です。
  • レイドを含むイベント画面を一新し、カンティーナのイベント画面からレイドにアクセス可能になりました。
    • この画面からソロイベントにアクセスするだけでなく、レイド、テリトリーウォーズ、テリトリーバトルなどのギルドミッションも同様にここで確認できます。
  • 自分のギルドのギルド情報画面を表示可能です!

 


英雄の旅路: カル・ケスティス

カル・ケスティスがホロテーブルに登場!Respawn協力のもと、「STAR WARS ジェダイ:フォールン・オーダー」の英雄が「スター・ウォーズ/銀河の英雄」に登場します。「STAR WARS ジェダイ:サバイバー」でカルがどのような旅を続けるのか私たちも今から楽しみです。 

今回の「ジェダイ:フォールン・オーダー」の旅は、解体ギルドの一員(そして非同盟のフォースの使い手)であるカル・ケスティスが、銀河を旅するところから始まります。ゲームに登場したキャラクターとともに、これらのイベントではカル・ケスティス(サバイバー)の英雄の旅路でクライマックスを迎えます!またカル・ケスティスとその英雄の旅路に加えて、シア・ジュンダとメリンもホロテーブルに加わり、この若きフォースの使い手の旅を支えます。

カル・ケスティス - 

  • 帝国から正体を隠そうとする非同盟のフォースの使い手
  • スキルには、BD-1がチームに必要な回復をもたらすものもあります

シア・ジュンダ - 

  • 非同盟のフォースの使い手(全タイプ)のリーダーユニット
  • カル・ケスティスとの相性が抜群です

メリン - 

  • メリンはダソミアのナイトシスターで、帝国時代は故郷のダソミアで暮らしていました。 
  • ナイトシスターチームを強化するためにデザインされています

 カル・ケスティス(サバイバー)でクライマックスを迎える英雄の旅路を楽しみにお待ちください!言うまでもなく、このバージョンのカル・ケスティスは、テリトリーバトルでフォースの如く侮れない存在となり、ホロテーブルの英雄であれば必ず手に入れておきたいユニットになるでしょう。対象のテリトリーバトルのミッションでカル・ケスティス(サバイバー)を使えば、3つの専用オミクロンスキルを有効活用できます。また、カル・ケスティスをジェダイのPvPチームに加えれば、念願のジェダイチームが完成するため、英雄の旅路をより一層楽しむことが可能です。 

「ジェダイ:フォールン・オーダー」の世界に飛び込むにあたり、イベントやユニットのことなど話したいことは数多くありますが、今回はその一部の内容をご紹介いたします。 

  • 「ジェダイ:フォールン・オーダー」の世界から5体の新ユニットが登場 
  • 征服の偉業やテリトリーバトルのボーナスエリアでこれらのユニットを使いましょう
  • 「帝国の台頭」の新たなテリトリーバトル惑星が登場
    • ブラッカを舞台にしたカル・ケスティスとシア・ジュンダのミッション

 


以上です!

ここまでお読みいただきありがとうございました。今後数ヶ月、皆さんに楽しんでいただければ幸です。タトゥイーン、ブラッカ、キャッシーク、その他多くの惑星へと飛び回る忙しい日々になると思いますが、4月の今後の展開では、新しいレイドの詳細や魅力的なお知らせができるかもしれませんので、楽しみにお待ちください!

今回の今後の展開で最も興味を持った要素は何でしたでしょうか?次回の今後の展開までに以下のディスカッションリンクをチェックして、フォーラムで私たちにお知らせください。それでは、ホロテーブルでお会いしましょう!

- SWGOH開発チーム

今すぐダウンロードしよう!

「スター・ウォーズ」モバイルゲームの最高傑作!

好評配信中

関連ニュース

『スター・ウォーズ:バッド・バッチ』 - スペシャルイベント

Star Wars™ Galaxy of Heroes
2025/03/12
今後のイベントをチェックしよう!

スキル公開: クロスヘア(傷跡)

Star Wars™ Galaxy of Heroes
2025/03/10
クロスヘア(傷跡)のスキルをチェックしよう!

スキル公開: レッカー(傭兵)

Star Wars™ Galaxy of Heroes
2025/03/05
レッカー(傭兵)のスキルをチェックしよう!