「The Sims 4」で素敵な書斎作り
2016-01-20
James Turner
「The Sims 4」のギャラリーを開いた経験がおありなら、常識破りな邸宅から驚きの家まで、たくさんの素晴らしい作品を目にされてきたことでしょう。 そしてきっと、「いったいどうやって作ったの?」と思われたに違いありません。 そんな皆さんの疑問に答えるために、ギャラリーに投稿されている驚きの作品をどのように作成したのか、作者本人に直接紹介してもらいます。
今回のテーマはシムの書斎を改良する方法です! 人気投稿者のJames Turnerさん( The Sim Supply) としても知られています)に「The Sims 4」における書斎作りのアドバイスを紹介してもらいました。 それではどうぞ(※)。
今回のテーマである書斎は、家を作る際に見落とされがちな部屋の1つではないでしょうか。 私は普段、「自分で使いたい」、「自分のニーズに合っている」ことを心がけて部屋を作っていますが、 それはより実験的な姿勢で部屋作りに挑むことができるという理由からです。

それでは、実際に私が部屋を作るときに実践している手順に入りましょう。

ステップ1:面白い形を選ぶ。通常の長方形や正方形で部屋を作ることに問題があるわけではありませんが、私は意外な形の部屋を作ることが多いです。そうすることで慣れ親しんだ家具の配置が通用せず、チャレンジとなるからです。 このとき、作業している環境が良く見えるように仮の照明を配置しておきましょう。

ステップ2:空間のカラーテーマを設定する。 部屋のスタイルの方向性が決まる大事なステップですが、ここで1つアドバイスです。恐れずに複数の壁紙を混在させてみましょう。 この例では3つ使用しています。剥き出しのレンガの壁、塗られたレンガの壁、そして平らの白く塗られた壁です。 複数の壁紙を使用することで、当たり障りのない壁から脱却することができます。

ステップ3:基本となるオブジェクトを配置する。 部屋の細部に入る前に、まずは主要なアイテムを配置しましょう。 今回は書斎ですから、机、本棚、そして読書用の椅子などが必要です。 また、この時点で窓と、壁のメインとなる装飾品の場所も決めていきましょう。 上の例では3つの机を合体させて1つの大きなコーナーデスクとしていますが、 これはオブジェクトの移動チート(bb.moveobjects)に入り、[Alt]キーを押しながら机をできるだけ近くに配置することで実現しています。

ステップ4:細部を作り込む。 今回の例では、「整理されていながらも実際に使用されている部屋」という雰囲気を出すために、いくつかのテクニックを使用しています。 ステップ3で使用したオブジェクトの移動チートで、面白い場所にアイテムを散りばめました。 鉄の梁と交差する棚や、収納に見える机の下の小さなキッチンキャビネットなどは、このようにして配置しました。 ここで1つ役に立つテクニックをご紹介しましょう。机の上などにアイテムを自由に置くことができる方法です。 やり方さえ分かれば、それほど難しくはありません。 まず、オブジェクトの移動チートが有効のままの状態で机の上にアイテムを置きます。 そしてアイテムを自由に動かせるように今度は[Alt]キーを押しながら再びそのアイテムを持ち上げます。あとはそのアイテムを床に置くように、机の上に置きます。こうすることで、机だけでなくさまざまな家具の表面にアイテムを配置することができます!


ステップ5:正しく機能することを確認する! ここまで自由な発想でアイテムを配置してきましたので、作品を共有する前に部屋の各要素が正しく機能するすることを確認しておきましょう!
あとは皆さんの素晴らしい作品を作るだけです! この記事が家具の配置の参考になれば幸いです。
私の作品はID:TheSimSupplyでギャラリーを検索していただければ見つかります。 また、何か質問がありましたらTwitterアカウント @JamesTurnerYTまでどうぞ!
「The Sims 4」についてもっと詳しく知りたいですか? 「The Sims 4」で 素敵なキッチンを作る方法、そして 素敵なバスルーム作りのアドバイスもあわせてご覧ください。
それでは、皆さんのコメントをお待ちしています! TwitterとInstagramでフォロー、Facebookで「いいね」、YouTubeでのチャンネル登録もお忘れなく。
※本記事の画像には、「The Sims 4」のアイテムパック、拡張パック、ゲームパックのコンテンツが含まれることがあります。
