Battlefield 2042 Battlefield V バトルフィールド 1 全ての「バトルフィールド」シリーズ 戦場 BATTLEFIELD™ 2042 BATTLEFIELD™ V バトルフィールド 1 全バトルフィールド・シリーズ ニュース コミュニティ憲章 BATTLEFIELD LABS BATTLEFIELD STUDIOS DISCORDに参加 BATTLEFIELD™ 2042 BATTLEFIELD™ V バトルフィールド 1 全バトルフィールド・シリーズ ニュース コミュニティ憲章 BATTLEFIELD LABS BATTLEFIELD STUDIOS DISCORDに参加

「Battlefield V」のあらまし

見たこともプレイしたこともない第二次世界大戦の世界。最新トレーラーと共にゲームの内容をまとめて紹介。

「Battlefield™ V」 ではシリーズの原点に還り、かつてない第二次世界大戦の世界が描き出されます。これまですべてのバトルフィールドに学び、さらに新たな地平を開拓して、シリーズは新たな高みに至るでしょう。

「Battlefield V」では発売時点で、8つのマップを通して、8種類の個性的なマルチプレイヤーモードが登場します。マップのテーマとなるのは、世界的大戦の特異点―地理的あるいは時間的な端や境界を成した戦場です。また4つのストーリーからなるシングルプレイヤー「大戦の書」や、一新された兵士の動きと武器システム、兵士と装備のより高度なカスタマイズも登場します。カスタマイズでは、第二次世界大戦のさまざまな部隊で身に着けられた特徴的な装備を目にすることができ、そのラインナップは時と共に拡大していくでしょう。

全プレイヤー参加型の新しい継続配信コンテンツ「タイド・オブ・ウォー」、バトルフィールドスタイルのバトルロイヤル「ファイアストーム」も忘れてはなりません。 

すべてが一つに合わさり、「Battlefield V」がやってきます。

グランド・オペレーション

グランド・オペレーションは「バトルフィールド 1」のオペレーションを進化させたもので、複数のマップとモードを舞台に、歴史的シナリオに基づく一連の戦いが繰り広げられます。作戦は、ゲーム中最大で4“作戦日”にわたって戦われ、各作戦日での結果が次の作戦日のコンディションに影響を及ぼします。「Battlefield V」のマルチプレイヤーはグランド・オペレーションから幕を開けます。

マルチプレイヤーモード

新登場のものからシリーズを象徴する定番まで、全面戦争を体験できる各種マルチプレイヤーモードがやってきます。64人のプレイヤーがサンドボックスを舞台に入り乱れ、一切の筋書きなくもたらされる奇跡の瞬間―バトルフィールド ならではの瞬間がプレイヤーと分隊を待ち受けます。「Battlefield V」のマルチプレイヤーモードについて詳しくは、6月の紹介記事をご覧ください。

コンクエスト

64人対戦のコンクエストモードでは、大規模マルチプレイヤーマップで各重要地点の支配が争われます。分隊と共に各地点をめぐる戦いを繰り広げてください。

コンクエストアサルト

コンクエストアサルトモードでは、一連のコントロールポイントをめぐり激しい衝突が繰り広げられ、一歩一歩を命がけで勝ち取っていくことになります。このモードは「バトルフィールド 1」 の同モードの改良版にあたります。過去の主要ルールをベースに生み出されたコンクエストのバリエーションであり、一度に1つの目標を争うことで、攻撃側、防衛側の戦略が前面に押し出されます。

フロントライン

コンクエスト、ラッシュ、「バトルフィールド 4」のオブリタレーション・モードが混ざり合ったモードです。フロントラインでは、コントロールポイントが一本に繋がれ、両チームが前線を押し合う形で激しく争います。どちらのチームも各時点ごとに一つのフラッグを目指す形になり、現在のフラッグを確保することで次のフラッグへと前線が移動します。最後のフラッグを確保すると、敵の本拠点が攻略可能になり、同拠点の複数の戦略目標に爆薬を仕掛けられるようになります。これは「Battlefield V」フロントラインでの新要素です。

ドミネーション

コンパクト化されたコンクエストです。また歩兵戦にフォーカスした戦いでもあります。2チームが複数の目標の確保をめぐり争います。少なくとも半分のフラッグを押さえることで、敵チームの出撃チケットが失われていきます。さらに多くのフラッグを押さえれば、敵の出撃チケットの消耗はさらに早まるでしょう。

チームデスマッチ

待ち受けるのは、単純明快にして純粋を極めたバトルフィールドの戦場。歩兵のみの2チームが激突する中、分隊で連携して、より多くの敵を倒すことで、チームの勝利を勝ち取ってください。新しい構築システムを使用することで、戦闘の流れに変化をもたらせます。

エアボーン

グランド・オペレーションの開幕を飾るのは、第二次世界大戦における空挺部隊の活躍の再現です。迎撃の銃弾が浴びせられる中、パラシュート降下して攻撃を仕掛けます。各チームに再出撃で使われる一定数のチケットが割り当てられ、プレイヤーが命を落とすごとにチケットは減り、勝敗が決せられます。

ブレークスルー

防衛側を撤退させるために、攻撃陣営が区画ごとに全コントロールポイントの確保を試みます。ブレークスルーでは、攻撃側であれば区画の攻略に集中し、防衛側であれば、その阻止に奔走する形で、極めて激しい戦いが繰り広げられます。

ファイナルスタンド

膠着状態を打破する全力を賭した戦いです。ファイナルスタンドは、グランド・オペレーションの最初の3作戦日での戦いの状況によって発生が決まります。複数の作戦日を経て2陣営の力が拮抗している場合、弾薬は残り少なく、増援の尽きた状態で戦うこのモードにより、最後の決着がつけられます。

バトルロイヤルの歴史が変わる

「ファイアストーム」は「Battlefield V」で生まれ変わったバトルロイヤルです。発売後のコンテンツ配信「タイド・オブ・ウォー」の一部でもあります。

ファイアストームでは、64人のプレイヤーが、過去最大のバトルフィールドマップに降り立ちます。4人からなる16の分隊が互いを敵として争い、戦場が次第に狭まる中、最後の分隊として生き残ることを目指します。このモードには、バトルフィールド がその名を知られる武器、ビークル、チームプレイ、破壊要素が盛り込まれます。ファイアストームについては、今後発売日が近づく中で、さらに詳細をお伝えしていきます。

コンバインド・アームズ

4人のプレイヤーからなる分隊が、AIの敵を相手に戦いを繰り広げるオンライン協力プレイです。このモードでは、分隊の構成とチームプレイが重要になります。目まぐるしいマルチプレイヤーに飛び込む前のウォームアップとして、あるいはフレンドとスリルを共有したり、わいわいと騒ぎながらプレイできるコンテンツとしてお楽しみください。

コンバインド・アームズは、タイド・オブ・ウォー(詳細は以下で紹介)でも継続的にミッションやチャレンジ、装備が追加されていきます。

マルチプレイヤーマップ 

「Battlefield V」のマルチプレイヤーでは、沼地や、橋の上、運河、瓦礫と化した都市などが戦いの舞台として登場します。多くは地理的あるいは時間的な端や境界―最前線に位置し、いずれも大戦の行方を左右しながらも、歴史から忘れられがちな戦場に降り立つことになるでしょう。「Battlefield V」ではその中から8つの戦場が再現されています。

NarvikとFjell 652の2マップでは、ドイツ占領下のノルウェーが舞台となります。ドイツのスカンジナビア半島侵攻を背景とし、それぞれで昼と夜の戦いが取り上げられます。戦場は時と共に広がりを増し、さらに多くのマップが追加されていくことになるでしょう。

Rotterdamマップ、Devastationマップでは、ドイツ侵攻部隊に対するオランダ軍の抵抗をテーマに近接戦闘が繰り広げられます。Rotterdamは、戦火に汚されていくオランダの都市を舞台にした市街戦です。美しかったロッテルダム市街はその後の爆撃によって見る影もなくなりました。Devastationでは敵による蹂躙後の戦場を描いたマップで、複数のチョークポイントにおいて衝突が発生します。

HamadaとAerodromeは北アフリカを舞台にした2マップです。険しい峡谷、細い橋、過酷な灼熱の砂漠が待ち受けるエリアで激しい戦いが行われます。上や下からの攻撃にも注意しなければ、この厳しい環境は生き延びられないでしょう。

そして開戦期の北フランスでは、混沌とした戦いが待ち受けます。ArrasとTwisted Steelではフランスの地方が舞台となり、後者のマップにはバトルフィールド でモデリングされた中でも過去最大となる建造物が登場します。

マルチプレイヤーゲームプレイの革新 

どれ程優れた舞台があっても、同じく優れたシステムがなければプレイは楽しめません。以下は、これまで愛されてきたシステムに、「Battlefield V」で加えられる変更の一例です。ゲームプレイの変更に関しては、以前の記事でより詳しく確認いただけます。

  • 分隊:「Battlefield V」では、消耗戦の概念の導入により、分隊のプレイの流れに変化が生み出されています。この新しい環境では、限られた物資を確保するために、分隊と補給施設を頼らなければなりません。新しい分隊カメラは、最も再出撃に適したチームメイトを見つけ出すのに役立ちます。4つのメイン兵科、斥候兵、突撃兵、衛生兵、援護兵はコンバットロールで革新されました。そして、目標達成に関わることでポイントを獲得し、戦況を一変させる増援要請を行えます。つまり、これまで以上に分隊が重要になり、連携して行動することが勝利を近づけることになります。
  • 兵士の動作:兵士は激しく変化する戦場に、より適応して戦いやすくなりました。ジャンプし、滑り込み、飛び込み、乗り越えることで、マップのほぼすべてを移動可能になり、より賢いポジション取りが可能になります。
  • 射撃メカニズム:FPSでも最高レベルの射撃メカニズムが、最新のビジュアルフィードバックや、予測可能な反動パターンなどの改良によりさらに強化されました
  • 破壊システム:バトルフィールドシリーズのトレードマークである破壊が新しくなり、傷ついた建物は時間ともに崩れるようになります。
  • 構築システム:バトルフィールドの特徴である高度な破壊システムに対抗する新要素が構築システムです。戦略に合わせ、あるいは戦場を有利に作り変えるために、戦いの最中に防衛設備を構築できるようになります。

中隊

「中隊」はプレイヤーと共に「Battlefield V」の世界を旅して成長・進化を遂げる、兵士、武器、ビークルのパーソナルコレクションです。「中隊」の詳しい紹介はこちらをご覧ください 。あるいは、DICEプロデューサーへのインタビューをご覧いただくこともできます。簡単にまとめると、戦場で戦うほどに、より多くを獲得できるシステムです。変化し続ける戦場を駆け抜け、生き延び、戦況を優位に変えるための新しい能力やカスタマイズオプションを獲得することができます。兵士や武器のビジュアルもカスタマイズして、自分だけの中隊を作り上げましょう。中隊システムは現在も改良が続けられています。ビークルのビジュアルカスタマイズは発売後の導入となりますが、ぜひアイデアを温めておいてください。

大戦の書

このオムニバス形式のシングルプレイヤーストーリーでは、世界的な大戦の渦中に囚われた人々一人一人の視点から、世界大戦の姿を描き出します。以前に掲載した「大戦の書」の記事で詳細をご覧ください。 以下に、「大戦の書」の4つのストーリーと、プレイアブルなプロローグを簡単に紹介します。「大戦の書」の第四ストーリー、「最後の虎」はゲームの発売後に配信されます。

  • プロローグ: プレイヤーを「Battlefield V」 の世界に導く白熱のイントロダクション。
  • 北極光:いかなる装備よりも、いかなる銃弾よりも重い務めを背負った、一人の若き女性レジスタンス。彼女は占領された母国を解放するためのみならず、家族を救うために戦わなければならない。
  • 旗なき戦い: 与えられた任務は、灼熱の北アフリカでのドイツ軍空軍基地の爆破。若きイギリス人の犯罪者が、その愚かさゆえに騒乱を生み出しつつも、やがて大事な事を学び取る。
  • ティライユール:歩兵戦を主体にした白熱の戦い。フランス植民地部隊のセネガル兵部隊が、始めて降り立った“祖国”フランスを解放するために戦う。
  • 最後の虎(発売後配信): 第二次世界大戦末期、ドイツ軍は秩序を失いつつあった。あるティーガー戦車の乗員たちも、彼らをこれまで導いてきたイデオロギーに疑念を抱き始める。

タイド・オブ・ウォー

プレミアムパスがなくなり、新たに登場するのが「タイド・オブ・ウォー」です。タイド・オブ・ウォーでは、全プレイヤーが一緒になって「Battlefield V」のもたらす壮大な第二次世界大戦の世界を体験していきます。その旅路の詳細については、タイド・オブ・ウォーの紹介記事をご覧ください。

シーズンを経る中で、第二次世界大戦の異なる場面を舞台にした期間限定のイベントに参加することができます。 またタイド・オブ・ウォーは「Battlefield V」 の世界を継続的に広げて、ゲームに進化をもたらします。今ある戦線を深く楽しんでもらうと同時に、新たな戦線の導入が行われます。 タイド・オブ・ウォーは「欧州の陥落」にはじまり、それぞれに異なるゲームプレイ体験が待ち受け、その中でテーマに則ったコンテンツや装備、ビジュアルなどを入手することができるでしょう。 

以上となりますが、オープンベータにもぜひご参加ください!

- Jeff Landa(TwitterでJeffをフォロー @JeffLanda

降下に備えよ – 「Battlefield V」を予約注文(※2)

Xbox One、PlayStation®4、PCで人類史上最大の戦争を体験せよ。11月9日、Origin Access Premierで製品版のプレイを開始、またはEA AccessとOrigin Accessの先行試用版でプレイを始めよう(※1)。11月15日、「Battlefield™ V Deluxe Edition」先行志願者特典による先行アクセス開始。「Battlefield™ V Standard Edition」でのプレイは11月20日からスタート。

今すぐ登録して、「バトルフィールド」の最新ニュース、アップデート、開発舞台裏コンテンツ、限定オファーなど(EAニュース、製品、イベント、プロモーションを含む)をメールで受け取ろう。

バトルフィールド・フォーラムのチェック、TwitterInstagramでのフォロー、Facebookでの「いいね」、YouTubeでのチャンネル登録もお忘れなく!

(※1)諸条件、制限事項、免責事項が適用されます。詳細は、ea.com/ja-jp/ea-access/termsとorigin.com/ja-jp/store/origin-access/termsをご覧ください。

(※2)諸条件と制限事項が適用されます。詳細は以下のリンクをご覧ください:https://www.battlefield.com/ja-jp/disclaimers